旅の途中で、
ぶらりと立ち寄った「モネの庭」。
あとから、
すごい庭であることが
分かりました。
==================
あなたの”脱皮”にコミットします!
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーの福士エリカです。
このブログをご訪問くださり、
有り難うございます♪
ランキングに参加しています。
友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです♡
応援、有り難うございます♪
続きをお読みください。
昨日のブログでちらりと言及した
日本の「モネの庭」。
高知県の北川村にあります。
正式名称は、
”北川村モネの庭マルモッタン”と言います。
四国ツアー参加者のお一人が
「行ってみたい!」と言われたので
立ち寄ってみましたが、
誰も興味を示さなかったら、
車で素通りしていたところでした。
初めは、地方でよくある、
”村おこしのテーマパーク”的な
場所かなと思って入園しました。
ところが、入園して庭を歩いて
行くうちに、その自然な美しさに
目と心を奪われていったのです。
関係者の方々が本気で運営されている
ことが、庭の様子から伝わってきました。
広大な敷地で何人もの作業員の方々が
草花のメンテナンスをされていました。
開園は2000年。
1990年から”村おこし”の構想がいくつも
検討され、最後に”モネの庭”に行きついた
そうです。
👇北川村「モネの庭」の詳細はこちらよりどうぞ。
上の公式サイトのヒストリーに
詳しく書かれていますが、
私が現地のギャラリーで知って
感動したのは、
本家フランスの「モネの家」がある
ジヴェルニー村と提携したいという、
世界数多ある市町村から、北川村が
選ばれた経緯です。
ジヴェルニー村長は、
大きな都市と組めば収益的には
有利と知りつつ、
自分の村と同じような規模の村を
応援したいと北川村を選んだそうです。
北川村関係者も何度もジヴェルニーを
訪れ、その熱意が伝わったのでしょう。
そして、いま、世界中で
本家以外に「モネの庭」と名乗れるのは、
「北川村のモネの庭」だけだそうです。
睡蓮の池
ジヴェルニーの「モネの庭」にいるかのようです。
薔薇のアーチ
モネのポーズを真似てみる 笑
旅のお仲間と。
道楽や目の保養のためばかりでなく
絵の題材として庭を作りたい
― クロード・モネ
「モネの庭」は、まさにモネの宇宙観、
”立体曼荼羅”だったのですね。
四国巡礼の途中でしたが、
本質的なことはいつもどこかで繋がる。
思いがけず、素敵な体験が
またひとつ増えました。
北川村の「モネの庭」は、
昨年10月に入園者200万人を
突破したそうです。
機会がありましたら、
どうぞ立ち寄ってみてください。
お一人でもゆっくり愉しめる場所です♪
最後まで
お読みくださり有り難うございます。
ランキングに参加しています。
お友だちワンコをぽちっ!と応援いただけたら嬉しいです♡
有り難うございます♪
≪お知らせ≫
一緒に読みませんか?
「心を洗う断捨離と空海」読書会第5期
スタートしました!今からでも入部できます♪
👇詳細は以下より
水曜夜コース!
👇詳細は以下より
※ご参加はご都合により曜日を入れ替えできます。
≪ご自宅サポート≫
福士エリカのご自宅訪問サポートは全国どこでも
3時間より受付けております。ご質問等、お気軽にお問合せください。