ついに来たか、このタイミングが!

 

 

ここしばらく、

そろそろやらねばと思っていました。

 

 

==================

 

ごきげんさまです。

 

あなたの”脱皮”にコミットします!

 

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナーの福士エリカです。

 

このブログをご訪問くださり、

有り難うございます♪

 

ランキングに参加しています。

友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

応援、有り難うございます♪

続きをお読みください。

 

 

本は、どんどんたまってしまう

アイテムですね。

 

 

二年前に引越してきたときに、

100冊くらい?は捨てていると

おもうのだけれど、

 

またたまってきて、

本棚はぎゅうぎゅう状態。

 

出し入れにプチストレスを

感じて、

 

そろそろ、「本の断捨離」を

せねばと思っていました。

 

 

ただ、潜在意識で、

「本の断捨離はやっかいだ」と

思っていたので、

 

なかなかその気になれず。

 

 

ここにきて、もう飽和状態!

 

 

最近作ったばかりの

わが家の”ヨガコーナー”が、

 

その本来の役割を果たす前に

”本の厳選コーナー”になって

しまいました笑い泣き

 

 

 

 

本をいざ厳選しようとすると、

なぜか、”思考停止状態”に陥ります。

 

 

それはなぜかを考えたところ、

「今読みたいわけではない」気持ちと

「その内容は捨てたくない」気持ちが

葛藤するからだと思いました。

 

 

それで、今回採用した三分類は、

 

①今読みたい本(ワクワク)

②資料として取っておきたい本

③その他(捨てる)

 

 

つまり、今、ワクワクするほど

読みたくはないが、

 

資料として取っておきたい本は

許してあげる。

 

 

それ以外の本は、捨てる。

 

 

最近、禅語で、

”放下着”(ほうげじゃく)という

言葉を教わりました。

 

 

放下は捨てる、着は強調語だそうで、

放下着は、

 

「捨ててしまえ~!」

 

と言う意味だそうです。

 

 

本は、捨てにくいアイテムだからこそ、

 

自分の執着を断ち切る思いで、

 

「捨ててしまえ~!」

必要なのかもしれません。

 

 

放下着の気持ちで、

まず手放そうと決めたのが、

こちらの断捨離®本4冊。

 

 

 

 

いずれも書き込み多数ありますが、

新しい本を購入したので、

思い切って新旧交代です。

 

 

これまでお世話になり

有り難うございました。

 

 

果たして、上記の三分類が

今の私に機能するか?

 

やってみます♪

 

 

今日もお読みくださり有り難うございます。

 

ランキングに参加しています。

ワンコをぽちっ!と応援いただけたら嬉しいです

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

有り難うございます♪

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

≪お知らせ≫

5/18(土)第二弾開催しますよ。よろしければどうぞ!

 

福士エリカのご自宅訪問サポートは全国どこでも

3時間(33000円)より受付けております(交通費別途)。

ご質問等、お気軽にお問合せください。

 

 

一緒に読みませんか?まだ間に合います!

「心を洗う断捨離と空海」読書会第5期

日曜朝コースは5/26(日)スタート!

👇詳細は以下より


水曜夜コースは5/29(水)スタート!

👇詳細は以下より

※ご参加はご都合により曜日を入れ替えできます。