食べ頃のアボカドを選ぶのって
難しくないですか?
実は、色、硬さ以外にも
ポイントがあるんです。
===============
ごきげんさまです。
あなたの”脱皮”にコミットします!
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーの福士エリカです。
このブログをご訪問くださり、
有り難うございます♪
ランキング応援のぽちをお願いします♡
クリック、最高に嬉しいです♪
続きをお読みくださいませ。
アボカドはお好きですか?
私は大好きで、週に3日くらいは
食べています。
食べ頃のアボカドを選ぶのは、
だいぶ上手になりましたが、
それでも時々、失敗します。
この写真のように、
色がブラウンに変わって、
指の腹で優しく押すと、
少し柔らかさが伝わってくる。
これは、みなさん、
ご存じだと思います。
が、もう一点、
ポイントがあるんです。
そのポイントとは、
ヘタ。
ヘタが取れてしまうと、
そこから酸素が入りこみ、
内部が黒ずんできます(酸化)。
けれど、
”熟れ時”のアボカドは、
ヘタがすぐに取れてしまう。
ある意味、
「もう、食べ時ですよ~」の
サインでもあるので、
十分熟れてはいるが、
ヘタが取れる直前のアボカドを
入手するのがコツです!
※お店でアボカド選びをする際は、
優しくそっと持ち、ヘタが取れないように
注意しましょう♪
こちらは、
ほぼ完璧のタイミングでした。
ドンピシャリのタイミングだと私の幸せ感がマックスになります♪
一回に食べる量は半分なので、
残りの半分は最速でラップに包み、
プラスチック容器に入れて
冷蔵庫で保管すると、
変色が最小限に抑えられます。
下の写真のように、
若干熟れすぎの場合は、
傷んだ部分を取り除いて、
きれいな所を食べればいいのですが
まだ若干硬いかな~と思いつつ
今日どうしても食べたいので
イチかバチかでカットすると、
たいがい失敗します
一度、カットすると
熟成が止まってしまうので、
再びラップに包んでも、その後、
熟成することはありません。
奈落の底に突き落とされた気分です
なので、「まだかな~?」と
思う時は、
ぐっとこらえて
一日、待ちましょう。
お天気のよい日なら、
日当たりのよいベランダで
ひなたぼっこさせると
熟成が進むこともあります。
それにしても、
私の幸福感、不幸感って
その程度?って思うけど、
その程度なんです💦
日常は、
そんな小さな幸福感と
不幸感の集合体。
できるだけ幸福な瞬間が
多く持てたらと思いますが、
不幸感さえ笑い飛ばせる人は、
きっと、”人生の達人”と
言えるのかもしれませんね。
今日も最後までお読みくださり
ありがとうございます。
応援のぽちっ!をよろしくお願いします♡
有り難うございます♪
≪福士エリカの断捨離®実践サポート≫
まずは相談してみよう♪ 以下よりお問合せください♡
バックナンバーで過去記事をご覧ください。
https://resast.jp/subscribe/118802
≪お知らせ≫
「心を洗う 断捨離と空海」読書会第4期
次回は1/17(水)または1/14(日)
👇洋服・写真の断捨離他、様々ご相談は、こちらへ。
≪ウチ、断捨離しました!≫
BS朝日火曜夜9時から放送の
「ウチ、断捨離しました!」は
TVer(見逃し配信)で
翌週火曜夜9時まで観られます。
ご視聴後は、あなたも、
「ウチ断捨離しました!」シェア会に参加しませんか?
「ウチ断捨離しました!」シェア会参加申し込みはこちら。
https://resast.jp/events/834824