家電製品の”トリセツ”。

 

 

捨ててますか?
取ってありますか?

 

 

===============

 

ごきげんさまです。

 

あなたの”脱皮”にコミットします!

 

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナーの福士エリカです。

 

 

このブログをご訪問くださり、

有り難うございます♪

 


ランキング応援のぽちをお願いします♡

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

クリック、最高に嬉しいです♪

続きをお読みくださいませ。

 

 

知っている方が多いと思いますが

念のため、

 

”トリセツ”=取扱説明書の略。

 

家電製品などの

使用説明書のことです。

 

 

私はマニュアルというものが

大嫌いで💦

 

以前は、トリセツを

読んだ試しがありませんでした。

 

 

嫌いなら捨てるかというと、

ネットで調べることなど

するはずもないので、

 

見もしないのに、

一応取っておくという、

もっとも”やっかいな人”でした💦

 

 

ところが、

大澤トレーナーの

お掃除学校に参加した時に、

 

”トリセツ”大好きな方が

参加者の中にいらしたんですびっくり

 

 

最初は、

「信じられな~い」と

思っていた私でしたが、

 

人間は周りから影響を受ける

動物ですね。

 

 

その方の影響で、

”トリセツ”を読んでみようかな?

という気に徐々になってきました。

 

 

昨年12月19日に

我が家にやってきた、

新しい掃除機。

 

 

 

 

出会ってから、一週間後。

 

ダストケースにゴミが溜まって

来ていたので、

 

トリセツを見てゴミを出しました。

 

 

その後、だいぶ気が合ってきて

快調に掃除機掛けをする日々。

 

 

 

付き合い初めの時は、

「まだかな、まだかな?」

 

と、ちょこちょこ、

ゴミ捨てのタイミングを

見計らっていたのに

 

”慣れ”というのは

恐ろしいもので、

 

相手のことを

気にしなくなるのですね。

 

これは、人間関係でも同じです。

 

 

今日、ふと見ると

ゴミがダストケースの上まで

つまっているではありませんか?!

 

 

慌ててトリセツをよく読んで

念入りのお掃除をすることに。

 

 

ただし、この”トリセツ”と

いうものは、

 

苦手な人には

ただ読んだだけでは

よく理解できないのです。

(私のことです)

 

 

分からないからつまらない💦

 

 

とにかくやりながら

少しずつ読むようにしました。

 

なんでも実践しないと分からない!

 

 

特に家電製品は、

どこまで解体していいのか、

何を水洗いできるのか、

 

ちゃんと理解して扱わないと

故障の原因になります。

 

 

普段はダストケースの

ゴミを捨てるだけでOKですが、

 

今日は、専用のブラシで

フィルターの掃除をしました。

 

(お食事中の方、ご注意。以下、ちょっと汚い写真です

 

 

最初は水洗いまではしなくて

いいかなと思ったのですが、

 

ブラシで埃を取りはじめると

埃の多さに驚いて

水洗いまですることにしました。

 

 

 

 

この埃、みんな、私から、

この家から出たものです。

 

 

お掃除道具と仲良くなるには、

まずはその機能をよく知ること。

 

そして、適度に適切な

メンテナンスが必要です。

 

 

フィルター、ダストケースは

水洗いOKなので、

取り外して、ブラシで洗います。

 

 

ダストケース。まだ手が届かないところに埃が残っています。

 

 

ダストケースから内筒フィルターを取り外して水洗いします。

 

 

きれいに洗いあがったダストケースの水滴をクロスで拭き取ります。

 

 

洗った器具は、水滴を取り、

24時間、陰干し。

 

 

昨日、家具の配置換えで活躍したマイクロファイバークロスの内側に広げます。

 

 

 

ああ、さっぱりした~乙女のトキメキ

 

 

お掃除道具も

悦んでいるでしょうが

 

なにより気持ちよいのは、

この私照れ

 

 

最後に、

ダストケース、フィルターを

洗った桶を洗います。

 

汚れが線になっています。

けっこう、汚れていた証拠。

 

 

 

この時のお掃除道具は、

私の手。

 

手も優秀なお掃除道具です。

 

ありがたや~ハートのバルーン

 

 

今年は、”トリセツ”を

味方にして、

 

お掃除道具、家電製品と、

仲良くなる年にします。

 

 

今日も最後までお読みくださり

ありがとうございます♪

 

 

応援のぽちっ!をよろしくお願いします

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

有り難うございます♪

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

福士エリカの断捨離®実践サポート≫

まずは相談してみよう♪ 以下よりお問合せください♡

 

バックナンバーで過去記事をご覧ください。

https://resast.jp/subscribe/118802

 

≪お知らせ≫

「心を洗う 断捨離と空海」読書会第4期

次回は1/7 日曜朝コース(新年第1回目です)

 

👇洋服・写真の断捨離他、様々ご相談は、こちらへ。

 

≪ウチ、断捨離しました!≫

BS朝日火曜夜9時から放送の

「ウチ、断捨離しました!」は
TVer(見逃し配信)で

翌週火曜夜9時まで観られます。

 

 

ご視聴後は、あなたも、

「ウチ断捨離しました!」シェア会に参加しませんか?

 

「ウチ断捨離しました!」シェア会参加申し込みはこちら。

 https://resast.jp/events/834824