今朝は『断捨離と空海』読書会。

 

それが終わった後、メールに、

文芸批評家の浜崎洋介先生の

動画が送られてきました。

 

 

 

これは、経営科学出版様からの

クリスマスプレゼント?

 

===============

 

ごきげんさまです。

 

あなたの”脱皮”にコミットします!

 

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナーの福士エリカです。

 

 

このブログをご訪問くださり、

有り難うございます♪

 


ランキング応援のぽちをお願いします♡

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

クリック、最高に嬉しいです♪

続きをお読みくださいませ。

 

 

テーマは、

イマギナチオはてなマークはてなマーク

 

 

何度、書いても、

どこか一ヵ所、

間違えてしまいそうな言葉。

 

 

イマギナチオ

(”主観的思い込み”という意味だそうです)

 

オランダの哲学者、

スピノザが使った言葉のようです。

 

 

浜崎先生によると、

私たちは誰でも、イマギナチオを

持っているそうです。

 

※以下、スクショにて画面の乱れ、失礼します。

 

 

そうですよね。

 

私などは、生まれてからこの方、

思い込みのプールの中で

生きているように思います。

 

 

断捨離®の実践を通して

捨ててきた不要な思い込みも

ありますが、

 

日々、あらたに作られる

思い込みもあります。

 

 

出しては入ってくる”モノ”と同じ。

 

 

例えば、私は先日、

掃除機を買い換えましたが

 

 

購入にあたって、

”充電時間は短い方がいい”という

思い込みがあることに気がつきました。

 

 

以前の掃除機は外付けの充電器で

本体からアダプターを外して充電する

ものだったので、2時間もかかったら

待ちきれないと思ったのです。

 

 

ところが、

新しい掃除機は充電器内蔵型。

 

使用後、立てかけておけば

そのまま充電してくれるので、

2時間だろうが関係ありません。

 

 

 

 

以前の掃除機の形式とその体験

によって、私の中に、

 

”充電時間は短い方がいい”という

思い込みが作られてしまったのですね。

 

 

新しい掃除機と、今の私、あるいは

今の私の生活スタイルが合致すれば

生活はより楽しくスムーズになります。

(力能が上がるというそうです)

 

おかげさまで、毎日、掃除機を

かけるのが楽しくなりました!

 

 

”思い込み”を手離して、

”居つくこと”を手離して、

 

自ら選択していく力を身につける。

 

 

これが、生きる喜びを増幅させる

コツなのかもしれませんね。

 

 

最後の方で、浜崎先生が、

 

「理性的反省のためには、

日記を書くのがいい」と

おっしゃっておられましたので

 

聞いたそばから

ブログにしてみました。

 

 

その時、その場で、

自分によいモノを取り入れていく。

 

そして、取り入れたモノも

固着させずに常に動いていく。

 

 

椅子からお尻を離して

立ち姿勢での思いつきブログ、

失礼いたしました~。

 

 

今日も最後までお読みくださり

有り難うございます。

 

 

12月誕生感謝キャンペーン≫

あと8日!

12/31までにお申込みの方限定
断捨離®実践サポートお試し(3時間)

を半額(50%オフ)に!

 

まずは相談してみよう♪ 以下よりお問合せください♡

 

バックナンバーで過去記事をご覧ください。

https://resast.jp/subscribe/118802

 

 

応援のぽちっ!をよろしくお願いします

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

有り難うございます♪

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

≪お知らせ≫

「心を洗う 断捨離と空海」読書会第4期

次回は12/27 水曜夜コース ※日曜朝7時からもやってます

 

👇洋服・写真の断捨離他、様々ご相談は、こちらへ。

 

≪ウチ、断捨離しました!≫

BS朝日火曜夜9時から放送の

「ウチ、断捨離しました!」は
TVer(見逃し配信)で

翌週火曜夜9時まで観られます。

 

 

ご視聴後は、あなたも、

「ウチ断捨離しました!」シェア会に参加しませんか?

 

「ウチ断捨離しました!」シェア会参加申し込みはこちら。

 https://resast.jp/events/834824