いつもは草食系で、肉は、
”鶏肉メイン、時々豚肉”のわたしが
昨日はめずらしく、
牛肉を買ってみました❣
ちょうど、
「おいしそうだな~」と思った
薄切り肉が
「広告の品」だったことも
ありますが💦
メニューがしっかりイメージ
できたことも購入の動機です。
====================
ごきげんさまです。
東京かつしかからお届けします。
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーの福士エリカです。
このブログをご訪問くださり、
有り難うございます♪
ワンコをぽちっとして
声援・応援お願いいたします❣
クリック、有り難うございます♪
そのメニューとは、
”肉豆腐”。
めったに作らない
”肉豆腐”を作ったら、
めったに使わないお皿を
使ってみようかな♪
という気になりました。
断捨離で、
ガラス扉の食器棚は、
「見える収納」
に分類されます。
「見える収納」は、
「見せる収納」と
「見えない収納」の中間。
わが家の食器棚も、
ガラス扉の「見える収納」ですが
指宿リヒトのギャラリーえくら
で購入した
古伊万里の食器も多いので、
「見える収納」以上に、
「見せる収納」としての機能も
備えています。
自分も愛でて愉しんでいます♪
けれども、
ただ、”見せる”だけではありません。
これらの食器は、
日常使いしているんです。
といっても、
使う頻度は食器によって
違っていて
よく使う食器もあれば、
あまり使えていない食器も
あります。
今回、肉豆腐を盛りつける
食器として
白羽の矢が立ったのは、こちら。
えくらで購入した、通称 ”なます皿”。
色使いと絵が美しいですよね?
直径15cm、
深さが3~4cmあります。
いつもは、下から二段目に
二つ並んでいますが、
今日は、そのうちの一つに
肉豆腐を盛りつけたので、
一人でお留守番♪
盛りつけたら、こんな感じに
なりました。
お豆腐が大好きなので、
ちょっと盛りすぎました~💦
なます皿の美しさを
引き立たせるには
料亭のように、
真ん中にお刺身をちょこっと、
とかがいいのでしょうが。
いいんです!
普段使いですから~笑
なます皿の肉豆腐、
とっても美味しかったですよ♪
お代わりしてさらに盛りました💦
大皿、中皿、
平たいお皿をよく使いますが、
少し深さがある、
この”なます皿”も
あまり気取らずに
もっと使ってあげましょう。
≪食器の機能の3分類≫(一例)
愛でる
使う
愛でて使う(その両方)
断捨離の真髄は、”活かす”。
食器を
愛でて(目で愉しんで)
使って愉しんだら
一挙両得です♡
今日も、最後までおよみくださり
ありがとうございます。
ワンコをぽちっと応援お願いします❣
有り難うございます♪
👇福士エリカ宅でのお茶会、
断捨離実践サポートお試し(3時間)、
メルマガ登録は以下より。
https://resast.jp/subscribe/118802
プログラムに関するご相談は、こちら。
erikadream2020@gmail.com
≪お知らせ≫
BS朝日火曜夜9時から放送の
「ウチ、断捨離しました!」は
TVer(見逃し配信)で
翌週火曜夜9時まで観られます。
ご視聴後は、あなたも、
「ウチ断捨離しました!」シェア会に参加しませんか?
「ウチ断捨離しました!」シェア会参加申し込みはこちら。
https://resast.jp/events/834824