わぁ~~、
発見した時、思わず声を上げてしまった。
「喜び」って、こういう時のこと♡
ごきげんさまです。
1日23時間ごきげんを目指す
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーの福士エリカ です。
このブログをご訪問くださり有り難うございます。
今朝、小躍りするほど嬉しかったこと。
それは、、、。
今年はじめて、
やっと!
わが家のウンベラータが新しい芽を出しました!!
どうも様子がおかしくて、地元の園芸店キナリのご主人に診ていただいたら、鉢の中で根がパンパンに張っていました。
キナリのご主人曰く、
「植物は無駄なことはいっさいしません。
これ以上、根が張れないと分かったら、その時点で成長をストップさせるのです。」
なるほど~。
それで、5月、6月、待てども待てども、今年は昨年のように、新しい芽が出てこなかったのね💦
鉢の中の空間も、根が健全に育つには余白が必要でした。
6月下旬に、余分な根をそぎ落とす緊急外科手術を受けてから3週間。
その間、水やりは2回だけ。
表面の土が乾いてきてもぐっとがまんして、しばらく水やりは控えた。
水が不足気味になると、水を求めて根が生えるのだそう。
だから、過剰な水やりは成長には禁物。
”過剰”は、すべてにおいてよくないのです。
いま、まさに回復期を経て日常にもどり、あらたな成長へと進んでいくプロセス♡
そうと分かれば、芽吹いてくる新しい葉のために、古い葉とはお別れ。
上の黄色い葉と、黄色くなる前の葉も断捨離。新陳代謝。
それにしても、専門家はすごい。
芽の先が枯れているのを心配する私に、「それはまったく問題ない」と言い切った。
問題なのは、芽の先ではなく、”根っこ”だと知っていたから。
根詰まりを解消すれば、おのずと植物は再び成長を開始し、新しい芽が出てくることを確信していたのだから。
枯れているように見える芽も、その先に新しい希望が見えてきた!
ああ、よかった。
植物を信じて。
ただ、信じているだけではやはり、新しい芽吹きはなかった。
過剰な根をそぎ落とし、詰まりを解消したからこそ、新しい芽が出てきたのです。
まさに、家の中から過剰な不要品を取り除くと、新たな空間に希望が見えてくるように!
わが家のウンベラータ。
これからの成長が愉しみです^^
どうぞ、会いに来てください♡
(お茶会等のご案内は以下のメルマガより)
今日もお読みくださり、
ありがとうございます。
お読みになりましたら、
「読んだよ~!」とワンクリックして
応援いただけますと明日への励みになります❣
全国トレーナーさんのブログはこちらから。
👇福士エリカのメルマガはこちら。
https://resast.jp/subscribe/118802
※途中からでも参加できます!(日水金)お申し込みは以下より。
プログラムに関するご相談は、こちら。
erikadream2020@gmail.com