人間、いくつになっても、

「初めてのこと」は、いくらでもあるものですね。

 

 

今日、初めて、

本格的な、”フライパンの油ならし”をしました。

 

 

 

 

 

 

ごきげんさまです。

 

 

すべての人が命を輝かせるお手伝い

 

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナーの福士エリカです。

 

 

 

新井みづゑ断捨離トレーナー主催の

本道佳子さんに学ぶビーガン料理 

断捨離&国境なき料理時間”ごきげんな料理時間”

に参加しています。

 



和ビーガンシェフ 
本道佳子


和ビーガン第一人者。
和ビーガン料理人・The Vegetarian Chance(世界ビーガン選手権)にて
外国人初の2位。

数多くの料理教室開催、メディア出演、海外での講演をはじめ、
「食で世界が平和になったら・・・」を実現する為に設立した
『国境なき料理団』 『国境なき料理時間』に尽力。




 

佳子さんと一緒に、参加者にあふれんばかりの

豊富な知識を教えてくださる方がいらっしゃいます。

 

 

その方の名は、大塚佑子さん❣

 

   
 
おうちご飯で世界を平和にします。
 
 
 
 自炊愛好家
大塚佑子
おうちご飯で世界を平和にします。
 

 

写真が小さくてごめんなさい💦

 

 

 

通称、ゆこりん先生ご推奨の鉄のフライパンがこちら☟

 

 

その名も、極(きわめ)シリーズ。

 

 

 

これは直径24cmの炒め鍋ですが、もっと浅いモノやサイズもいろいろあります。

 

 

 

取っ手が木で、とっても使いやすいし、

ガス台に置いた時のバランス(安定感)が最高です。

 

 

取扱説明書を見ると、

最初に使う前の準備として、「油ならし」の

方法が書かれていました。

 

 

「油を鍋の深さの1/3くらいまで入れて、弱火で5分ほど熱します。」

 

 

”鍋の深さの1/3”というところでぎょっとしました。

 

 

それに、”油ならし”のあと、その大量の油は

どうするの???

 

 

そのために、オイルポットをわざわざ買うのも嫌だしなぁ・・・。

 

 

 

これまでの私だったら、説明書を無視して、

せめて、多めの油で野菜を炒めておしまい!

にしていたことでしょうが。

 

 

せっかく、”ごきげんな料理時間”に参加しているので、

 

 

救いを求めるべく、ゆこりん先生に質問しました。

 

 

 

ゆこりん先生からの返答は、

 

 

「安い油でいいので、”油ならし”はしっかりしてください。

その油は、捨てること前提です。」

 

 

 

ひえぇ~~

 

 

 

正直、そこまで、”油ならし”が大切だとは

思っていませんでした。

 

 

そして、一度、熱した油は”酸化”するので、

カラダのことを考えるなら、”捨てる”に限るのだそう。

 

 

ちなみに、油の量は、

”フライパンの底面にしっかり油が馴染めばOK!”

だそうです(目安1cmくらい)。

 

 

 

ゆこりん先生曰く、

 

 

「料理の味をよくするのは、素材や調味料ももちろんですが、

料理道具の力もとっても大きいです。

 

佳子さんも私も、道具をとても大切に考えています。」

 

 

 

なるほど~。

 

 

試合や練習の後、毎回、グローブを磨いていたという

イチロー選手のことを思い出しました。

 

 

今朝、街角で。

 

 

前置きが長くなりましたが、

ということで、初めての”油ならし”決行!

 

 

 

準備したのは、日頃は使わないサラダ油(400ml)。

”油ならし”のために、200円の投資です^^

 

 

 

 

残しても使わないので、鍋に全部入れました。

弱火で5分ほど熱します。

 

 

 

 

熱した後、使わなくなった布類を敷いたビニール袋に

油を捨てます。

 

 

熱いので取り扱いには十分気をつけて!

 

 

キッチンペーパーなどで、鍋の内側に残っている油を

鍋肌にまんべんなく刷り込むように拭きます。

 

 

 

 

出来上がり❣ 

 

ピッカピカです。

 

 

 

 

これで、どんなお料理も美味しく作れそう照れOK

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

「道具」は、もともと仏教の言葉で、

「仏道を修行するために具えて助けとすべき器物」

という意味だそうです。

 

 

そういえば、

断捨離®も、”断捨離道”。

 

 

人生の高みを目指して進む道なれば、

いま、自分にとって必要な”道具”はすべて

大切に扱っていきたいものです。

 

 

あらっ、

初めての”油ならし”から、最後はずいぶん、

殊勝なことを言っているわ、わたし(笑)。

 

 

 


 

最後までお読みくださいまして

有り難うございます照れ

 

よき食卓を!ドキドキ

 

 

ランキングに参加中です。

応援のワンクリックをお願いします💛

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

全国トレーナーさんのブログはこちらから。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

 

 

≪ご案内≫

その1:初めての方、10月中は何度でも無料で「自在力」読書会に参加できます。

プログラムの詳細・お申込みはこちら☟

 

その2:お試し後、継続して上記の読書会に参加したい方へ。

やましたひでこの断捨離本を読んで行動に移すためのプログラム。

プログラムの詳細・お申込みはこちら☟

 

その3:福士エリカによるご提供サービス

福士エリカの断捨離®実践半日コース

https://resast.jp/stores/article/23369/32586


福士エリカの断捨離®実践1DAYコース

https://resast.jp/stores/article/23369/32589


福士エリカの「新しい自分を創る」断捨離®実践3ヵ月サポート

https://resast.jp/stores/article/23369/29644

 

 

福士エリカ公式メルマガ

ご購読はこちら

 

すべてのお問い合わせはこちらへ☟

erikadream2020@gmail.com

 

 

≪断捨離®トレーナー全体の活動≫

やましたひでこ公認断捨離®トレーナーの

ZOOMお茶会、講演会、読書会など

気軽に楽しめる

イベントカレンダー