2年前の夏。
姉のお義母様のお葬式に参列した
時のこと。
久しぶりに着た喪服のスカートのウエストが
きつくて、ドキッとしました。
当時は、急激にウエスト周りが
”成長”してしまった頃だったのですね。
ごきげんさまです。
すべての人が命を輝かせるお手伝い
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーの福士エリカです。
幸い、ウエストの一部がゴムだったので
どうにかファスナーは上がり、
ブラウスでウエストを覆って、
一番上のフックを外して難を乗り越えました(;'∀')
いや~、あの時は、
さすがに危機感を感じて、
「2ヵ月で3kgやせるぞ!」なんて
目標を立てたものです。
同時にその時、普段は着ない喪服も
時々はチェックする必要がある、と
思い知った次第です。
いざという時には重要な役割を果たす
喪服ですので、
「知らないおじさん」(忘却グッズ)という
わけではありませんが、
やはり、普段は、ほとんどかまってもらうこと
もなく、クローゼットの隅でじっとしています。
今日、しばらくぶりに外に出して、
さっと埃をはらい、空気に触れさせました。
※ちなみに、今回は、ウエスト検査も無事合格!
着てあげる機会が滅多にない服でも、
クローゼットの外の空気を吸ったり、
「ケアされる」のは嬉しいんじゃないかな~と
思います。
今日は、その他にも、
普段使っているカップの茶渋を取り除きました。
こちらのハイホームで磨くと
簡単に茶渋が取り除けます。
研磨剤が入っていますので、
あまりゴシゴシしないで、かる~く。
※ご利用前に使用方法をお読みくださいませ。
しばらく前から茶渋が気になっていましたが、
+αのひと手間は、つい後回しにしてしまいがち。
でも、きれいになったカップは
やはり気持ちがいい❣
こちらの気分もすっきりしますね。
あ、そうだ。
今日は、歯医者さんにも行って、
一部がかけて気になっていた前歯も
メンテナンス。
今日はメンテナンス・デーとなりました。
整えれば調う。
やましたひでこの「言葉の使い分け」によると、
「整える」は、見える世界、行動の世界のこと。
「調える」は、見えない世界、気づきの世界のこと。
行動によって、見える世界を整えると、
見えない世界(心もそうですね)が調う。
逆に、見えない世界(無意識層)を調えたかったら、
目の前の、見える世界を整えれば、調う。
そして、調うときは、オートラン(自動的)。
無意識層のことなので、
意識的に、「調えよう」としなくても
自動的に調っていく、のだと。
そうですね。
喪服の手入れをしている時、
カップを大切に扱って、静かに手入れしている時、
心は平穏を取り戻していったよう。
整えれば調う。
あなたも、おウチにある目の前のモノで
ぜひ試してみてください。
気持ちがザワザワしている時は、
あえて、やさしく丁寧に。
きっと、心が落ち着いてくるでしょう。
今日も最後までお読みくださいまして
有り難うございます
ランキングに参加中です。
どうぞ、応援のワンクリックを💛
全国トレーナーさんのブログはこちらから。
≪ご案内≫
その1:初月は無料でお試しできる断捨離®読書会
プログラムの詳細・お申込みはこちら☟
その2:お試し後、読書会に継続参加したい方はこちらへ。
やましたひでこの断捨離本を読んで行動に移すためのプログラム。
プログラムの詳細・お申込みはこちら☟
その3:福士エリカによるご提供サービス
福士エリカの断捨離®実践半日コース
https://resast.jp/stores/article/23369/32586 |
福士エリカの断捨離®実践1DAYコース
https://resast.jp/stores/article/23369/32589 |
福士エリカの「新しい自分を創る」断捨離®実践3ヵ月サポート
https://resast.jp/stores/article/23369/29644 |
すべてのお問い合わせはこちらへ☟
erikadream2020@gmail.com
≪断捨離®トレーナー全体の活動≫
やましたひでこ公認断捨離®トレーナーの
ZOOMお茶会、講演会、読書会など
気軽に楽しめる