”かつしか健康チャレンジ”に参加している関係で、
先日、開始時の自分の「筋肉量」を測る機会が
ありました。
筋肉量って、日頃あまり測るチャンスが
ないので気づかずにいましたが、
9年前に受けた人間ドックで測った時の筋肉量と
比べて、1.8kgも減っていました(-_-;)
「これはまずい!」
と危機感を感じて・・・
☆
ごきげんさまです。
すべての人が命を輝かせるお手伝い
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーの福士エリカです。
女性は50代以降、特に閉経後は
女性(男性)ホルモンの助けがなくなり、
骨も筋肉も急速に衰える。
とは聞いていましたが、
数字でその事実をつきつけられて
愕然としました。
この時期、家でできる筋トレはないかと
考えて、女性が特に失いやすい内ももの
筋肉(内転筋)を鍛えることに。
脚を揃えてまっすぐ立って、
左右の膝とふくらはぎがくっつくのが
理想ですが、
私はもとより、O脚。
膝の間にもふくらはぎの間にも
空間ができてしまいます💦
こういう時の”空間”は要らないのよね~笑
このまま内転筋が衰えると、
隙間がますます広がって、
おばさんのガニ股まっしぐら~。
それはなんとしても避けたい!
内転筋を鍛えるトレーニングとして
紙を膝で挟んで力を入れる体操がありますが、
私は紙ではすり落ちてしまうので、
膝の間にタオルを挟んで、内ももに
ぐっと力を入れます。
写真のタオルは、
このトレーニングのために
今日、お買い上げしたモノ。
緊急事態宣言下でも、ニトリさん、開いていました(399円)。
この花柄が気に入りました。
内ももに挟むだけなら、
使いこんでゴワゴワになった
こちらのタオルでも事足りますが
やはり、新しいモノ、お気に入りのモノには
エネルギーがありますね。
トレーニングへの
モチベーションがまったく違います♪
これも、ささやかながら
自分に対する”おもてなし”。
「いま・ここ」の私の気分にあったものを
自分に与える。
家のタオルは、無地で統一していますが、
このタオルは目的が違うので
花柄にもOKを出してあげました。
自分をもてなすのに、
必ずしも大金は必要ありません。
あなたも、
「いまのあなた」の気分にフィットする
一品を取り入れてみませんか?
あ、それと同時に、
もう、気分ではないモノを一品断捨離
することもお忘れなく。
はい、私のゴワゴワのタオルも
断捨離ですね笑
今日も最後までお読みくださいまして
有り難うございます
ランキングに参加中です。
どうぞ、応援のワンクリックを💛
全国トレーナーさんのブログはこちらから。
≪ご案内≫
その1:やましたひでこの断捨離本を読んで行動に移したいあなたへ。
プログラムの詳細・お申込みはこちら☟
その2: ご提供サービス
福士エリカの断捨離®実践半日コース
https://resast.jp/stores/article/23369/32586 |
福士エリカの断捨離®実践1DAYコース
https://resast.jp/stores/article/23369/32589 |
福士エリカの「新しい自分を創る」断捨離®実践3ヵ月サポート
https://resast.jp/stores/article/23369/29644 |
すべてのお問い合わせはこちらへ☟
erikadream2020@gmail.com
≪断捨離®トレーナー全体の活動≫
やましたひでこ公認断捨離®トレーナーの
ZOOMお茶会、講演会、読書会など
気軽に楽しめる