先輩断捨離®トレーナーの
大所帯となった断捨離®トレーナーズの
2月のイベントをまとめてくださいました。
きみこさん、大仕事、ありがとうございます💛
トレーナーズのイベント一覧は以下の
ブログで見られますよ~♬
ごきげんさまです。
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーのエリカです。
㊗ 2月11日、建国記念の日。
祝日の今日も、
朝からお客様と断捨離の実践^^
「断捨離実践サポート6ヵ月コース」の
お客様とラインでやりとりをしていました。
成り行きで笑
今日のテーマは、「ゆとりの波動」。
3日前に、食器棚の写真(以下)を
送ってくださった、お客様のBさん。
だいぶ、いい感じになってきました。
が、下の段は、ちょっと窮屈そうです💦
「下の段、もう少し厳選できないでしょうか?」
と、私。
その後・・・。
今朝、Bさんから
送られてきた写真です。
「グラス2個、出しました。」
と、Bさん。
たしかに、以前の7列→6列になっていて
少し、”間”ができてきましたね。
続けて、
「コーヒーサーバーは余計でしょうか?」
と尋ねるBさんに、
「やってみてください!」とだけ
伝えました。
その2分後に送られてきた
写真です。
いかがでしょうか?
コーヒーサーバーがなくなったと
同時に、陶器の湯吞茶碗が
左端に移動していました。
人によって、感覚・感性は異なるので
ひとつの正解などないのですが
この方が、ずっと落ち着きませんか?
私は、配置のことは
なにも言っていません。
Bさんにしても
頭で考えたのではなく、
感覚的にそうされたのでしょう。
ここからは私の推測です。
空間にゆとりが生まれたと同時に
Bさんの美意識が発動したのでは
ないでしょうか?
もともと、Bさんの中にあった
美意識。
大量のモノとともに埋もれていた
Bさんの美意識が、”ゆとりの波動”で
呼び覚まされた?!
そんなことを感じながら、
祝日にも、お客様と断捨離を実践
できる喜びをかみしめた朝でした。
断捨離®で創造される空間は、
モノが、きちっと収納されただけの
「整理収納空間」ではありません。
「断捨離空間」と「整理収納空間」。
その二つを分かつ、”ゆとりの波動”。
そんな、”ゆとりの波動”のお話から
”どうしたら捨てられるの?”など
基本的な断捨離のお話まで、ゆったりと
お茶しながらおしゃべりしませんか?
銀座のカフェでお待ちしています
≪2月-3月のだんしゃりお茶会≫
日時:2/15(土)、 2/21(金) 14:00~16:00
3/13(金) 13:00~16:00
会場:銀座のカフェ(お申込み後お知らせします)
定員:各3名様
参加費:2,000円 ※税、飲食代別途
お申込みはこちら→☆
今日も最後までお読みくださり
ありがとうございます。
こちらもよろしくお願いします!
≪ランキングに参加しています≫
ポチっと応援、よろしくお願いします
こちらは断捨離トレーナーのブログ一覧に飛びます。