今日、乳がん検診に行ってきました。
6年ぶりに検査機関を変えました。
ご訪問、ありがとうございます。
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーのエリカです。
あなたには今、気になっていることが
ありますか?
「気がかり」は少ない方がいいのですが
私にも、やはりいくつかあります。
最近、もっとも気になっていたことが
「乳がん検診」。
6年前に受けた健康診断で
「要精密検査」と診断されました。
それ以降、乳腺外科専門医のもとで
マンモグラフィと超音波による検診を
毎年受けてきました。
私事で恐縮ですが
乳がんは、いまや、女性12人に1人は
発症すると言われているがんですので
少し、情報を共有させてくださいね。
乳がん罹患(りかん)数推移(1975年~2011年)
40代~60代で多く発症しています。
年齢別乳がん罹患(りかん)数(1975年~2011年)
上の2つのグラフ、その他の詳細情報は
今回、検査機関を変えた理由は
乳腺外科の専門医との信頼関係でした。
高精度の医療機器を備えていると
知人から紹介された検査機関でしたが
初対面でその専門医から発せられた
言葉に、私は不信感を覚えました。
ここでは具体的内容は控えます。
私が覚えた不信感は
その医師の医療技術に対してではなく
人間性に対してでした。
それでも、他に信頼のおける乳腺外科
専門医を知らなかった私は、毎年、
その専門医による検査を受け続けました。
しかし、断捨離をやればやるほど
違和感は強まって行きました。
もしも、人間的に信頼のおけない
医師に乳がんを告知されたら
自分はどういう気持ちで
受け止めるのだろうか?
それは、とても悲しいことの
ように思えました。
やはり、検査機関を変えようと
迷っているうちに、2年が過ぎて
しまいました。
今回、思い切って知り合いの先生に
ご相談して別の専門医を紹介して
いただきました。
今日、受診して幸い「異常なし」でした。
私のように、リスク要因がある人は
1年に1度、そうでない人は2年に
1度の乳がん検診が推奨されています。
もし、あなたが、私と同じ気がかりを
お持ちなら、早めに受診して
「気がかり」を断捨離してくださいね。
その他の「気がかり」をお持ちの方も
同様に、早めの対処を。
たくさん「気がかり」があってどこから
手をつけていいか分からない方は
目の前の「気がかり」から。
モノでもコトでも
断捨離の基本は一緒ですね。
目の前の「気がかり」から
一つずつ、対処していきましょう。
帰りは、検査機関近くの
築地本願寺にお参りしました。
「なもあみだぶつ」
ありがとうございます。
阿弥陀如来様に会えました。
今日も、最後までお読みくださり
ありがとうございます。
≪ランキングに参加中≫
あなたが健やかでありますように
体のケアもよろしくお願いします。
応援も、よろしくお願いします
ありがとうございます。
P.S.
≪ご自宅訪問サポート1日体験≫
★こんな方にお薦めです。
断捨離したくても、どこから手をつけて
いいのか分からない方
一人で断捨離ができる気がしない方
第三者の視点を取り入れたい方
「自分の家は片づく」という希望を得たい方
ご自分の人生を変えたい方
内容:ご自宅での断捨離実践サポート(5時間前後)
※訪問後、LINEサポート2週間付
募集期間: 6/16~7/31
料金:15000円(税別)
募集:5名様(あと3名様です)
※8/1以降は30000円になります。
※アンケートへのご記入と写真掲載をご了承
いただける場合の料金となります。
※写真掲載不可の場合は、20000円で承ります。
お申込みはこちらから。
→https://ssl.form-mailer.jp/fms/d6ed4c84624538
お問い合わせはお気軽にこちらまで
→https://ssl.form-mailer.jp/fms/10855044627413
毎週水曜夜9時~<BS 5ch 朝日>です。
https://www.bs-asahi.co.jp/dan
CMを挟んで、9:54~は、
「断捨離が見つけた宝物」(別番組)です。
最後までお読みくださり、
ありがとうございます
お帰りにひと押しお願いします。