きょうも
真夏のような天気ですね!
東京地方です。
ホット断捨離のはじまり?
こんな天気の日には
断捨離がはかどります^^
ごきげんさまです。
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーのエリカです。
ご訪問、ありがとうございます。
沖縄でチャージした
パワーも手伝って
今日は朝から断捨離モード。
ちょっと横道にそれますが
断捨離モードなのは
私だけではないよう。
*****************
先月から3ヵ月パーソナルサポート
コースを実践中のお客様。
朝、ご主人に
「玄関の断捨離をしたいから手伝って」
と言ったら、
「午前中ならいいよ」という返事が。
チャンス到来!
ということで
朝10時からの電話セッション※は
※3ヵ月パーソナルサポートコースでのサービスの一部
明日に延期になりました^^
嬉しい延期です
*****************
さあ、私も今日は断捨離を進めますよ~。
まず手始めに。
手に取ったのは、昨日ご紹介した
”洗えるペーパータオル”。
手を拭いて
シンクの内周りを掃除。
その後、キッチンの床を拭いていると
冷蔵庫の下が気になりました。
床を拭いていたので
蛇の目で見えたんですね。
蛇の目=地を這うような目線です
普段はなかなか手が回らない
冷蔵庫の下と後ろ側。
重い冷蔵庫は普段は動かしにくい
かもしれませんが
だからこそ、冷蔵庫周りという、
普段はあまりしっかり見ない部分を
お掃除すると清々しさが断然ちがいます。
今日は、ココを掃除します。
まず、冷蔵庫を前にずらします。
うちの冷蔵庫はやや小ぶりで
中身も少ないので一人でも簡単に
動かせます。
もし、重くて一人で動かせないよう
でしたら、家族の方に協力してもらって
くださいね。
冷蔵庫をあまり傾けないようにして
右左右左というふうに、交互に
ゆっくりゆっくり動かしてください。
次に、動かした部分に掃除機を
かけます。
その後、例のペーパータオルを
濡らして拭き掃除。
拭き心地抜群!
まるで雑巾代わり。
これがあれば、雑巾は
いらなくなるかもしれません。
冷蔵庫の裏側を拭いていると
なにやら白い粉が・・・。
どうやら霜取り用の受け皿が
源らしい。
ここに目が行ったのは初めて。
受け皿を引き出してみると
見たくない光景が?!
目をそらすわけには行きません。
見たくないけど見てみましょう
プラスチックの受け皿に
少量の淀んだ水が・・・
うう、きたないっ!
例のペーパータオルを使って
ゴシゴシ、洗います。
すっかりきれいにはなりませんでしたが
淀んだ水と大方の汚れは取り除けました。
元の場所にセットします。
※圧縮機や配管は高温なので
掃除の際は、十分注意してくださいね。
冷蔵庫を元の位置に戻します。
あ~、すっきりした~!
猛暑の中、冷蔵庫を動かして
作業するのはたいへんですよね。
今日は絶好のチャンス!
普段はなかなかできない冷蔵庫周り。
暑い夏が来る前にお手入れを
しておくと、安心ですよ ^^
≪ランキングに参加中≫
今日は午後も断捨離します^^
さて、どんな断捨離品が出ますやら?!
1クリックの応援、よろしくお願いします!
ありがとうございます。
やましたひでこの
「本当の断捨離」全国ツアー2019
お申し込み&ご予約はこちらから
https://pages.yamashitahideko.com/dntl2019/
毎週水曜日夜9時から放送<BS 5ch 朝日>
https://www.bs-asahi.co.jp/dan
父が死の直前に残してくれた無言のメッセージ。
最後までお読みくださり、
ありがとうございます
お帰りにひと押しお願いします。