ご自宅訪問サポートで
初めてお伺いしたI 様宅。
そのおトイレで
断捨離®トレーナーが
見た物とは?!
ごきげんさまです。
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーのエリカです。
ご訪問、ありがとうございます。
連休明けの初仕事は
I 様のご自宅訪問サポートでした。
I 様は、30代後半の女性。
5歳年上のご主人と小4から
1歳までの4人の男の子の
6人家族です。
4人の男の子のお母さんという
だけでもすごいのに、在宅のお仕事
もされているスーパーウーマンです。
最初にいろいろお話をお伺いしました。
今回は初回なので、断捨離の考え方や
進め方をお伝えするために、対象と
する場所を話し合いで決めます。
その合間にちょっとお借りした
おトイレで、私の目はあるモノに
釘付けになりました。
それが冒頭の写真。
とっさに私の脳裏に浮かんだ❔は・・・
これは、オブジェだろうか?!
ただのゴミだろうか?!
あるいは、
家族の中に、トイレットペーパーの
芯マニアがいるのだろうか?!
トイレから出てさっそく、I 様に
確認させていただきました。
「やはり気がつきましたか~」と、I 様。
私の訪問前に、捨てようか捨てまいか
迷われたようなのですが・・・。
「前日まで迷い、当日はすっかり
忘れてしまった」と。
始まりは、たった一つの芯でした。
I 様は、ご主人がトイレットペーパーの
芯を捨てずにトイレに転がしたままなのを
何度か注意したそうです。
が、いっこうに改善しなかったので
芯の存在に気づいてほしくて、ある時
トイレの壁に作りつけてある収納棚の
上に芯を載せたのだそうです。
その一つの芯がはじまりで、次から
次へと芯が足されることになり、
いつの間にか、I 様も加担する
ように?!
いわば、ミイラ取りのミイラに近い
状態になっていきました
いわば、「家族の協働作品」とも
言える、この、”芯ピラミッド”。
私は、「どうしますか?」と
お聞きしました。
選択の自由は、モノの所有者に
あるからです。
「捨てます!」と、I 様。
私は、「大丈夫ですか?」と
再確認しました。
もしかしたら、お子様たちが、
創りかけのピラミッドがなくなって
がっかりすることもあるかも
しれないと危惧したからです。
「大丈夫です!」と、I 様。
それで芯を全部取り除き、
壁をすっきり空間にしました。
トイレ空間全体もすっきり
させました。
ところが、です!
翌日、I 様にお聞きしたところ
によると
家族のだれも、
芯のピラミッドがなくなった
ことに気がつかなかった
というのです。
これには驚きました
日常の風景となった物たち。
現在、ご自宅サポートを担当
させていただいている、M様宅の
初回訪問時のことを思い出しました。
(その時の様子はこちら→★)
M様宅のキッチンの変化(4月)
ゴミ・ガラクタが日常風景となった
状態に、違和感を持つ。
この現状認識から
すべてがスタートします。
I 様、ありがとうございます。
最高の教材を残しておいて
くださいました。
これも、「トイレの神様」の
計らいかもしれませんね。
これからの変化が楽しみです^^
さて、みなさまのお宅は
いかがでしょうか?
日常風景化している物は
”風景”となっているだけに
なかなか気づきにくいですね。
一度、ご自分の家の中を
じっくり観察してみてくださいね。
意外な物を意外な場所で
発見するかもしれません。
発見したら、そこからが
スタートです!
今日も、最後までお読みくださり
ありがとうございます💛
クリックして応援してくださると
とっても嬉しいです
ありがとうございます
断捨離実践サポート新メニューを
準備中です!
近日中に、このブログにて
告知いたしますので、いましばらく
お待ちくださいませ
今日、午後9時から放送です!
ゲストは、山口もえさんだそうですよ
是非、ご覧ください!
4月からレギュラー化 毎週水曜日 夜9時<BS5ch>
https://www.bs-asahi.co.jp/dan
最後にポチっとお願いします
最後までお読みくださり、ありがとうございます