知能指数(IQ)が高かったら、
あっという間に断捨離を
マスターできる。
・・・と思いますか?
わたしはだあれ?さくらじゃないわよん
おはようございます。
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーのエリカです。
今日もご訪問、ありがとうございます。
思い通りに事が運んで、
”ラッキー!”と有頂天になる日も
あれば
自分の思うようには全然いかず、
”はぁ~”と、ため息をつく日もある。
みなさんはどうでしょうか?
私の場合は、
”もっと歌がうまく歌えたらいいのになぁ”
とか
”もっと文章がうまく書けたらいいのになぁ”
とか
”もっとウエストがしまればあのスカートが
履けたのになぁ”とか、あります
ちょっと意気消沈した時に
思い出すことがあります。
もう、3-4年前になるでしょうか?
ボランティアで参加したイベントの
帰り道、同じくボランティアで参加された
方と一緒になりました。
同じ方向は二人だけ。
幸い電車は空いていたので、
ゆっくり20分程はお話したと思います。
その方は日本人で、ご主人がアメリカ人。
娘さんを含め、ご家族で長らく米国に
住んでいらっしゃいました。
なんでも、その娘さんが、天才的な
お子さんで、知能指数が人並みはずれて
いたそうなのです。
全国共通のテストを受ければ、
成績は全米で1位2位を争うような・・・。
記憶が定かではありませんが、とにかくすごい・・・
ここだけ聞くと、単なる親の自慢話?
と思ってしまいそうですが、その時は
ちょっと様子が違いました。
子どもが成長する過程がとても大変
だったというのです。
楽器を習わせてもすぐにマスターして
しまうので、次から次へと、20種類もの
楽器を習わせても本人はすぐに
あきてしまう。
知り合いの大学教授からは、
”とにかく退屈させるな”と言われた
そうで、”退屈させない”ために、
それはもう、いろんなことをやらせた
のだとか・・・。
お金も相当かかったと・・・。
そのお母様の表情から
ご苦労が見て取れたのです。
”ああ、頭がよすぎるのも
大変なんだなぁ~”
そんな苦労とは無縁の私は、
そう、灌漑深く思ったのでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
部屋が思い通りに片づかない!
家族が思うように捨ててくれない!
自分軸、俯瞰力って言ったって、
実際のところ、どういう意味なの?!
いろいろとお悩みのみなさま。
ご安心くださいませ。
人生は思い通りにいかないから
飽きないってこともありますから。
知能指数が高いと断捨離もすぐに
マスターしてしまう?!
・・かどうかは別にしても、
「飽きない」ってすごいことですよね?
そういえば、師匠やましたひでこは、
”かれこれ40年、断捨離をしている”
って言ってましたよ。
片づけ40年じゃないですよ?
すごいことですね!
あなたは断捨離暦、何年ですか?
私は6年目に入りましたよ。
いえ、長けりゃいいってもんでもないんですけどね(笑)。
まだまだ飽きてはいられません!
ご一緒に、断捨離、存分に
愉しんで、味わって参りましょう~!
ああ、天才でなくてよかった!
人生愉しみがいがありますもの。
明日も、お待ちしています
ランキングに参加しています。
ポチットクリックして応援してね
ありがとうございます
いよいよ、4月10日からレギュラー化
毎週水曜日 夜9時<BS5ch(朝日)>
https://www.bs-asahi.co.jp/dan
4/10(水) 9:54~”断捨離が見つけた宝物”のコーナーに
私がちょこっと出演します。ぜひ、ご覧くださいね
≪ご自宅1DAYサポート♪キャンペーン≫
受付は4月30日まで。詳細はこちらをクリック
≪断捨離ぐんぐん実践3回講座≫
受付は4月16日まで。詳細はこちらをクリック
やましたひでこ断捨離講演全国ツアー2019
次は5/24沖縄!詳細はこちらをクリック
今日も最後までお読みくださりありがとうございました。