昨日は、ご自宅訪問サポートの日。
午後から、初めてのお宅にお伺い
しました。
わが家にて。新鮮な産直トマトはオリーブオイルとお塩少々でごちそうに
おはようございます。
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーのエリカです。
ご訪問、ありがとうございます。
私もそうでしたが、
女性の50代と言えば、いろいろな
変化がある時期ですよね?
まず、自分のカラダが
大きく変化します。
子育てが一段落し、お子さんは
実家を巣立っていかれるか、
同居していたとしても、もう親とは
別の人生を歩み始めています。
そんな中、
私の人生はこのままでいいの?
何かやり残したことがあるのでは?
そんな思いを持たれる方も多いはず。
今回のご依頼者様(仮称Nさん)は、
私と同じ50代の女性。旦那さま、20代の
息子さんお二人との4人暮らしです。
今年、単独で新しいチャレンジを
目論んでいらっしゃるそうです^^
そのチャレンジ決行の前に、
なんとしてもお家をスッキリさせたいと
ご依頼いただきました。
昨日は、食器棚の断捨離を一緒にしながら、
断捨離の考え方についてもお話させて
いただきました。
リビングダイニングに縦長の食器棚、
キッチンに備えつけの横長の食器棚
が、ありました。
≪BEFORE≫
食器棚1
日本の一般的なご家庭の食器棚って
こんな感じでしょうか?
思えば、かつてのわが家も、実家も、
こんな感じだったような気がします。
棚のスペース全面、そして高さまでも
食器で埋め尽くされています。
確かに”収納”されてはいますが、
これでは奥の食器が取り出しにくく、
最上段の大どんぶりを小柄な女性が
取り出すのは危険さえ伴います。
上からの4段目の棚は数多くの大皿で
たわんでいるように見えます。
これ、みんな必要なんでしょうか?
≪BEFORE≫
食器棚2
こちらは、キッチンの流しの反対側に
備え付けられた扉つきの棚。
上半分を食器棚として使っています。
収納グッズで2段にして、たくさん収納
できるように工夫しています。
細長い収納ケースの中には、
お箸やスプーンがどっさり。
これら2か所に分散された食器類を
合わせて、置き場所も検討しながら
断捨離します。
さあ、どうなりますやら?
少し長くなりましたので、
断捨離後の結果は、
明日のブログにて
今日も最後までお読みくださり
ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
応援のクリックをよろしくお願いします!
ありがとうございました!
”ご自宅1DAYサポート”
キャンペーン実施中♪
≪モニター1回コース≫
内容:カウンセリング+断捨離の実践(4時間)
日時:お申し込み後、応相談
料金:10800円(税込)(別途、交通費)
※定価32400円のところ、4月末日までお申込み
の方に67%OFFでご提供します!
定員:5名様(残3名様)
※定員になり次第、締め切ります。
お申し込みは、こちらから。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/64d88d05612265
詳細は、お申し込み後にご連絡いたします
【お問い合わせ】
不明な点はお気軽にお問い合わせください
erikadream2020@gmail.com
≪断捨離ぐんぐん実践3回講座≫
◎3回の講座で断捨離の基礎をしっかり学びます。
◎講座の間は、受講者間でライン・グループを作り、
サポートし合いながら自宅の断捨離を進めます。
◎チームで楽しく断捨離を実践したい方におススメです。
講座日時:4/17(水)、5/1(水)、5/11(土)
午後2:00~4:00
会場:東京新宿周辺
費用:32400円(税込、テキスト付)
定員:5名様
(2名様お申込み済です。断捨離を一緒に実践する
楽しいお仲間をあと3名様募集中!)
※会場、その他の詳細はお申込後にお知らせいたします。
お申し込みは、こちらから。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/420d3973614009
※お問い合わせは、お気軽に!
erikadream2020@gmail.com
4月からレギュラー化 毎週水曜日 夜9時<BS5ch>
https://www.bs-asahi.co.jp/dan
やましたひでこ断捨離講演全国ツアー2019
https://pages.yamashitahideko.com/dntl2019/
5月24日 沖縄
6月28日 東京
7月 5日 仙台
8月21日 金沢
10月17日 東京