今日から3月ですね!

すっかり春の気分顔

 

昨夏、生き延びてくれた

わが家のガジュマルくんも

次々と新芽を出してきますラブラブ

 

 

ごきげんさまです。

 

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナーのエリカです。

 

今日も、お目に留めてくださり、

ありがとうございます。

 

私にとって捨てにくいアイテムの

ひとつは、本。

 

このところ、断捨離関連他、本が

増えてきたのに、一向にOUTが

なかった!!

 

よって、本棚がきゅうきゅうに

なっていました。

 

見える本棚は、

5割どころか、9割?くらいに・・・ショック

 

いかん、いかん・・・あせる

 

ということで、重い腰を上げて

昨日は、本の断捨離をしました。

 

私の場合、本は捨てられない時には

一冊も選べないのに、「捨てモード」

になると、まとめてごっそり出せます。

 

昨日は、60冊ほどが断捨離品に。

ちなみに、30冊以上だと、ブッ○オフ

さんが出張買取に来てくれますよ。

 

店頭まで重たい本を運ばなくてよい

ので助かっていますニコ

 

これで一段落・・・

と思ったその矢先、ある物が

目に入りました。

 

「知らないおじさん」と呼ぶには

存在感がありすぎる。しかも、ちょっと

インテリ風なその人たちとは・・・?

 

 

 

 

百科事典トリオのみなさん。

 

かつては、重たいこれらの事典の

頁を繰って調べものをしたことも

ありました。

 

そして時代は変わり、今は、

インターネットでなんでも

調べられる時代です。

 

医学の進歩も激しく、次々と

新しい治療法が開発されています。

 

自分も変われば、社会の状況も

変わっていきます。おのずと、

自分とモノとの関係性も変わります。

 

事典トリオのおじさまたち。

長いこと、会話すらしていないのに、

その、あまりの存在感ゆえに、

 

ず~っと、断捨離対象品目に

あがってこなかったのです。

 

私に、「捨ててはならぬ物」との

思い込みがあったのですね。

 

しかし、ようやく、もう使っていない、

関係性が終っていることに

気がつきました。

 

今回、その他の60冊と一緒に

これら3冊も断捨離します。

 

なんだか気持ちまで軽くなりました。

次の引っ越しは、だいぶ身軽に

なりそうです照れ

 

さて、あなたのおうちはいかがでしょうか?

 

押入れの奥で忘れ去られている

ワケではない。

 

妙に存在感があるので、

「絶対捨てない物」と思い込んでいて

その実、あなたとの関係が終っている物。

だんなさんではないですよ?笑い泣き

 

そういう物たちを家の外に出すと、

気持ちがすっきりしますよ~。

 

季節は春ですラブラブ

 

重いコートを脱いで、

重い不要品を手放して、

身軽~になってみませんか?

 

今日も最後までお読みくださり

ありがとうございました。

 

ブログランキングに参加していますラブラブ

1クリックの応援をお願いします顔 

下矢印下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

断捨離関連のブログはこちらから。

下矢印下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

にほんブログ村

 

やましたひでこの大阪講演会(3/20)

お申込み絶賛受付中です!

https://pages.yamashitahideko.com/dntl1803201os/sp1/