「花は夜開く」って

ほんとうなんでしょうか?!

 

このブログの読者さんなら、

昔、流行ったこの歌、ご存じですよね?

 

えっ、知らない?

それは、若い読者さんですね。

失礼しました(笑)。

 

 

おはようございます。

 

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナーのエリカです。

 

今日も、お目に留めてくださり、

ありがとうございます。

 

 

今日はだいぶ早めにまいります。

 

 

私が最近ちょっと気になっている

アイテムは、ベッドの掛け布団カバー。

 

昨年10月に新調した時はとても

使い心地がよかったのですが、

 

使っているうちに生地が柔らかく

なってきたのか、最近、ベッドの

中で生地がもたつくのです。

 

肌触りはいいのですが、その、

生地があまっている感が

心地よくないのです。

 

 

 

こういう物って、時々、ありませんか?

 

その物、好きか?と聞かれれば好き。

必要か?と聞かれれば、必要。

 

できればもっと使いたい。

だけど、使用感が以前と

違ってきてしまったびっくり

 

残念ながら、こういう物も、

時間の問題で手放すことになります。

 

 

だって、断捨離は、

時間軸は「いま」ですからね?

 

どんなに「以前」はよくても、

それは、「過去」の話。

 

ところで、問題はその

手放すタイミング。

 

ご存じの方も多いと思いますが、

1OUT 1IN と言って、

 

(古い物を)出すが先、

(新しい物を)入れるが後、

が原則なんですが、

 

うちには、掛け布団カバーは

ひとつしかありません。

 

それを捨ててしまったら、

新しい物を買ってくるまで

替えがない!

 

そんな時は、新しい物を買って

きてから、古い物を捨てますほっこり

 

ポイントは、とかく新しい物を買って

きた後に古い物を捨てようと思って

取っておくと、「執着心」が芽生えて

捨てられなくなってしまう。

 

それに対する「警鐘」なんです。

そこをきちんと押さえていただければ、

多少、前後しようとも大丈夫です照れ

柔軟に対応しましょう。

 

さぁ、今日、少しまとまった時間を

取れる方は空間を意識して。

 

そうでない方は、身の周りで気になる物、

ひとつ「捨てる」行動をおこしてみましょう。

 

行動したことからの「気づき」

楽しんでみてくださいね。

 

ブログランキングに参加しています。

あなたのクリックがブログ更新の

励みになります顔 

下矢印下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

にほんブログ村

 

応援のクリックをお願いします顔

下矢印下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

やましたひでこの大阪講演会(3/20)

お申込み絶賛受付中です!

    下矢印

https://pages.yamashitahideko.com/dntl1803201os/sp1/ 

※2月20日(水)までのお申込みなら特典つきビックリマーク

 

断捨離のメルマガが無料で購読できます。

お申し込みは、こちらから。

  ↓ ↓ ↓

断捨離® | やましたひでこ公式サイト