午後、近所に買物に出かけた時、

ふと、思い出しました。

 

「そういえば、箱のティッシュが

もう、ないんだっけ・・・?」

 

そして、ドラッグストアに入る直前、

「いや、待てよ?」と思い返し・・・。

 

 

 

ごきげんさまです。

断捨離トレーナー講習生のエリカです。

 

今日も、私のブログを訪ねてくださり、

ありがとうございます。

 

 

「あれっ、お正月明けに5箱パックを

買った気がする・・・」

 

そうすると、「使い切っているワケがない」

と思い直し、買うのをやめました。

 

家に帰ってみると、じゃ~ん。

 

果たして、5箱まるまるあるでは

あ~りませんか?!

 

「いやだよ~。まだ、ボケるのは~」ガーン

と本気で思いましたね。

 

お正月明けに、

「箱のティッシュがもうすぐなくなる!」

と強烈に思ったことがまだ記憶として

残っていたのです。

 

ちょっと苦し紛れに考察すると、

もしかしたら、私たちは、

 

「不足」や「欠乏」に、とても敏感なのでは

ないでしょうか?

 

別にティッシュがなくても死にはしないのに。

 

今回はすんでのところで、買い控えましたが、

もし買っていたら、家に10箱のティッシュボックス

を買い溜めるところでした。

 

そして、「過剰」には鈍感。危機意識はない

ので、どんどん溜ってしまうのですね。

 

あやうく、「未来不安型」の典型になるところ

でした。

 

あなたは似たような経験、ありますか?

 

もし、「何かが足りない!」と思ったら、

「不足」に敏感に反応し過ぎていないか、

一呼吸おいて、考えてみてくださいね。

 

今日も最後までお読みくださり、

 ありがとうございます。

 

ブログランキングに参加していますドキドキ

応援のクリックをお願いします!

ブログ更新のモチベーションアップになります顔 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村


トレーナーと講習生のブログ一覧に行きます顔

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

にほんブログ村

 

断捨離のメルマガが無料で購読できます。

お申し込みは、こちらから。

  ↓ ↓ ↓

断捨離® | やましたひでこ公式サイト