子どもの頃から、

風邪をひくと、

治りかけの頃に、なぜか、

イチゴジャムのトーストが

食べたくなりました。

 

風邪とイチゴジャムのトースト。

 

私の中では、

しっかり関連づいています(笑)顔

 

バターを塗った上に、ジャムをたっぷりのせて、シナモンを死ぬほどかけます。

 

 

おはようございます。

断捨離トレーナー講習生のエリカです。

 

今日も、私のブログを訪ねてくださり、

ありがとうございます。

 

しばらく、ジャムを買うのを控えていました。

 

朝食がパン食でなくなったことが

その主な理由ですが、やはり、

甘いからあまり食べるのはよそうと

思っていたフシもあります。

 

風邪をひいた時は、

ちょっと自分を甘やかしたくなる。

それで、制限を外してみたくなります。

 

それが、私にとっては、

風邪をひいた時の、

イチゴジャムのトースト。

 

きのうは、久しぶりに、

ちょっと贅沢なイチゴジャムを

買ってみました。

 

 

日本ホリスティック医学協会

名誉会長の帯津良一先生は、

 

「最高の食事療法は、

ときめきをもって食べること」と

おっしゃっています。

(「いつでも死ねる」、幻冬舎より。)

 

かくいう先生の大好物は、

かつ丼ドキドキ

 

80歳を超えたいまも、

かつ丼に”ときめき”を覚えるそうです。

 

とはいえ、いくらときめくといっても、

毎日食べていると、ときめきも少なく

なってくる。たまに食べるからときめく。

このあたりの加減はとても大切なこと、

と先生は続けます。

 

 

食べたい時に、食べたいものを

ときめいて、食べる。

 

ということは、同時に、

 

食べたくない時に、食べる、

食べたくないものを、食べる、

 

ことをやめることです。

 

断捨離は、

思考・感覚・感性を総動員して、

 

いまの私に

必要で、

ふさわしく、

心地よい

モノを選び抜くプロセスです。

 

それは、食べ物にもいえること。

 

今の私が

必要とし、

ふさわしく、

おいしいと思う

食物を選び抜いていただきます。

 

それが、すなわち、

有り難く、いのちをいただくという

ことだと思うのです。

 

自分が心から欲するものを、

そのタイミングで有り難く

いただくこと。

 

これが、最高の食事療法、

ダイエットだと私も思います。

 

断捨離を続けていくことで、

おうちだけでなく、体からも、

不要な物が削ぎ落とされていく

としたら、やってみたくなりませんか?

 

 

今日も最後までおつきあいくださり、

 ありがとうございます。

 

ブログランキングに参加しています。

応援のひと押しを、ありがとうございますラブラブ

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

断捨離トレーナー、講習生のブログは

こちらからご覧いただけます。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

にほんブログ村

 

 

断捨離のメルマガが無料で購読できます。

お申し込みは、こちらから。

  ↓ ↓ ↓

断捨離® | やましたひでこ公式サイト