今日は、穏やかな洗濯日和となりました。
断捨離マラソンNo.38のお題、「洗濯機周り」。
あら~、出題から、はや1週間が経ってしまいました
ここは、スルーしようと思っていた場所ですが、
よく見ると・・・・?!
こんばんは。
断捨離トレーナー講習生のエリカです。
今日も、ブログを訪ねてくださり、ありがとうございます。
わが家の洗濯機がどこにあるかというと、
廊下に面した、この扉の中。だから、見えません・・・。
最初から、こういう作りのようです。
中は、こんな感じです。
洗濯機内の湿気を取るため、洗濯後は蓋を開けたままにしています。
上半分以上は空間だし、洗濯機の横に、液体洗剤、
お洒落着用洗剤の二つのボトルだけ。
スルーしようとした、その矢先。
見えてしまった、こんなものが・・・!
これ、お風呂のお湯取り用ホースです。
1年以上前にお風呂の蓋を捨てた時、入浴後にお湯を
流すシステムにしたのですから、これは、まさに、
「無用の長物」。
なんでいままで、気がつかなかったのでしょう?!
もう、笑えてきました
もう一つの棒にいたっては、掃除機の付属品?
意味不明で、一緒に、断捨離です!
あっ、もう一つ、あった!
ホース掛け。ホースがなくなったので要りませんね
捨てまーす。
ひとつの物を捨てる時、その物との関連で使っていた
物も、見直しが必要です。
お宅は大丈夫ですか?
物と物との関係性で家の中を見回すと、
意外な「大物」を発見するかもしれませんよ。
今日も、不要な物を一つでも多く家から出して、
すっきり空間を創りましょう!
No.40 冷凍室
コーヒー、紅茶、保冷材数個以外、ほとんど物が入って
いないので、特にご報告することはありません。
今日も最後までおつきあいくださり、
ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
応援のひと押し、ありがとうございます
断捨離トレーナー、講習生のブログは
こちらからご覧いただけます。