断捨離マラソンNo.32のお題は、「食料品」。

冷蔵庫の外で保管している食料品ですね?

 

玄米、白米、養命酒、乾麺のお蕎麦、おやつ少々、

これは楽勝と思いきや・・・・⁉

 

 

おはようございます。

断捨離トレーナー講習生のエリカです。

 

今日も朝早くから、ご訪問、ありがとうございます。

 

 

今年の5月頃だったかしら~?

ご近所さんから、京都の宇治茶をいただきました。

 

 

京都の宇治茶と言えば、静岡茶、八女茶(福岡)と並ぶ、

三大銘茶のひとつ、・・だそうです(最近、調べました^^)。

 

普段、自分では高級茶を買わないので、つい、

「一度、飲んでみたいな~」という欲が出てしまいました汗

 

私はコーヒー党なので、毎朝、コーヒーを飲みます。

夜は、緑茶を飲むと寝れなくなるので控えます。

 

要するに、緑茶を飲む機会がほとんどない!

 

時々、お昼間に緑茶を嗜むことはありますが、

今年の春先、やはり、別の方からいただいた

新茶がまだ残っていましてーあせる

 

その現状を認識していれば、当のご近所さんから

高級銘茶をいただいた時点で、お茶好きなお友だちに

差し上げればよかったのです。

 

もうひとつの盲点は、

「生ものじゃないから、しばらくは大丈夫だろう」と

高をくくっていたことです。

 

腐りはしませんが、やはり、賞味期限があります。

そのお茶の賞味期限は、2018年8月・・・。

あらっ、もう過ぎている~汗 意外とはやいのね・・。

 

さて、どうしましょう?

 

ただ捨てるのも忍びないので、そのお茶好きの

お友だちに、だめもとで聞いたら、

 

「開封していないから、大丈夫。飲むよ~」と

気のいいお返事をいただいて・・。

 

どうせ、あげるなら、もっと早くあげればよかった・・。


 

学んだことは、

 

合格モノを家に取り込む時に(入口)、使うのか、

いつ、どう使うのかを明確にする(現状認識)。

 

合格周りに、自分より、その物を欲している人が

いたら、早く差し上げる(どんどん出す!)。

 

そして、モノの流れをよくすることで、みんなが

Happyになるのですね!

 

 

でも、出し方は、要注意!

 

私みたいに、捨てる罪悪感から逃れるために、

賞味期限切れの物を人にあげるのは、

おススメできません(苦笑)!汗

 

もらっていただくなら、家に入ってきた直後、

あるいは、その物が新鮮なうちにしましょう。

たとえ、食べ物でなくてもね!

 

 

さて、あなたには思い当るフシがありますか?

 

自分は使わないけど、他の人が悦んで使って

くれそうなモノは、早めに家の外に出しませんか?

 

もちろん、誰も思い当たらない時は、潔く、ゴミとして

出しましょう~。

 

少し対象範囲を拡げて、モノの流れを意識することで、

断捨離が、さらに加速しますように。

 

今日も最後までおつきあいくださり、

ありがとうございます!

 

ブログランキングに参加しています。

応援のひと押し、ありがとうございますラブラブ

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

こちらもよろしくお願いします!

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

にほんブログ村