昨日、夏物衣料とシーツ類の処分品二袋を持って、
いそいそと、区の布リサイクル会場に行ったら、
昨日は第一土曜日だけれど、日なので、
回収はお休みでした~
しぶしぶ、その二袋の処分品をお持ち帰り。
こういうの、ちょっと危険なのよね?
やっぱりこの花柄のスカート、来年も履こう
かしら~なんて、ふと魔がさすこともあるので。
仕方なく、一番使わないお部屋の、死角と
なる場所で一時保管中
おはようございます。
断捨離トレーナー講習生のエリカです。
今日も、ご訪問、ありがとうございます。
断捨離マラソンNo.33 のお題は、「アクセサリー」。
まず、家にあるアクセサリーを全部出して、
数えてみました(現状認識)。
指輪、ネックレスなど、合計10個、ありました。
私は普段、あまりアクセサリーを身に着けないので、
少ない方かしら?
そのうち、この1年以内に、1回以上使った物は、
6個。残り4個は、しばらく使っていない物です。
アクセサリーって、あまり場所を取りません。
(ディスプレイしてあげてないからなんですけど)
使っていない物でも、キラキラするし、
価値がありそうで、なかなか捨てる気に
ならないアイテムですね。
さぁ、どうしよう?
今回、使っていないアクセサリー4個と向き合って、
そのうち、2つは捨てようと決めました。
残り2つを踏みとどまっている理由は、
ひとつは、異国の地で購入した物で、貝殻を磨いて
創られた物なので、そこにレア感を貼りつけている。
捨てようと決めた2つのうちの1つも同じ地で購入
した物だから、今まで手放さなかったのね?
こちらは、石とビーズなので、それほどレア感は
ないのだけど・・・。
ということは、私、「レア感軸」になっているのかしら?
今回、捨てようと決めたもう1つの物は、その異国の
地からの帰国便の機内で購入した物。いわば、
「戦利品」だったのかしら・・・?
捨てない、もう1つは、かつて、姉からもらったような、
かすかな記憶が足止めしている。
なんか、こういうの、トレーナー講習の課題にも
あったなぁ~(笑)。
今度、姉に会った時に聞いてみよう。
案外、本人も、忘れているかも、、、ですが。
もうひとつの貝殻の方は、手に取ると、
かつての輝きを失っています。
私が自ら磨いて、輝きを取り戻して使うか、
お別れをするか?
もう少し、「捨てる迷い」と向き合って、
内在智センサー磨きの素材として使います。
(でも、こういう時って、半分は答えが出ているのよね?)
あ~、やはり、モノと向き合うと、
自分のことがいろいろと見えてきます。
そして、今回のお題から学んだことは、
現状認識がまず一番だいじ。
そして、モノに向き合うと想いが薄まる。
手に取って眺めているだけで、だんだん
その想いが薄まり消えて行き、
なんだ、私が勝手に想いを貼りつけて
いただけで、
モノはモノでしかないんだというふうに
思えてきました。
あなたは、どんなモノに想いを貼りつけて
いますか?
モノに向き合うのは、怖いですか?
怖いですよね?
でも、捨てるか捨てないかは別にして、
ちょっと、その怖い?苦手?なモノを手に取り、
向き合ってみませんか?
今日も最後までおつきあいくださり、
ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
応援のひと押し、ありがとうございます
こちらもよろしくお願いします!