ごきげんさまです。
断捨離トレーナー講習生のエリカです
今日も、ご訪問、ありがとうございます。
断捨離マラソン、今日は16日目のハズですが、
私はまだ、14日目です。
待って~
はい、ペースを上げて参りますよ~。
で、わが家の「保存容器」ですが、
いまは、大きめの四角が4つ、小さめの丸い
のが3つ、計7つです。
左下はティーバッグ、上は乾燥わかめ、
右下には梅干。それ以外は空のまま、冷蔵庫内で待機。
いまでこそ、ここまで絞りましたが、昔は
いろいろな色、形の物を持っていました。
それらの保管場所はお決まりの?流しの下。
取り出すたびに、かがみこんで、奥まで手を
伸ばさないとならないのでイライラしていました。
徹底断捨離後は、あまり食品を保存しない
ようになったこともあって、多くの保存容器を
必要としなくなりました。
写真左側の、大きなサイズの物は、重ね
られるので、下二つ、青い蓋の物は普段は
冷凍庫に。
大きなサイズ二つ(そのうちの一つには
乾燥わかめ)と、梅干を入れた小さい丸型
容器は冷蔵庫に。
残り2つの小型容器は流しの下に置いて
ありましたが、今回見直して、全部、冷蔵庫
の中で保管することにしました。
ほんとうは、蓋の色も、半透明に揃えたい
ところですが、半透明と青の2個セットなので、
選択の自由なし。
この、「セット」品というのがねぇ・・・
お気に入りの品を、単品で探してもいいの
でしょうけどね。まだ、そこまではね~
あなたのお宅の保存容器は、どうですか?
形や色を揃えると、見た目もきれいだし、
保管しやすい気がします。もちろん、数も
必要な数だけに。
いかがでしょうか?
今日も最後までおつきあいくださり、
ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
応援のひと押し、ありがとうございます