今日、10月10日は、私の2番目の姉の
誕生日です
子どもの頃は、
「お誕生日がいつもお休みでいいなぁ」
と思っていました。
その姉に、今日、お祝いメールで
そのことを伝えたら、
「生まれた時は普通の日だったから、元に
戻っただけよ」と意外にも冷静な反応。
10月10日が「体育の日」に制定されたのは、
1966年なんですね。そして、2000年からは、
10月の第2月曜日が「体育の日」
その「体育の日」も、2020年には、
「スポーツの日」と改称するようです。
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
こんばんは。
断捨離トレーナー講習生のエリカです
今日も、ご訪問、ありがとうございます
ことほど左様に、物事は変化していきます。
断捨離マラソン、今日のお題は、「電化製品」。
電化製品も、次々と新商品が開発され、変化
し続けていますね。
わが家は比較的、電化製品が少ない方かな?
断捨離対象として、いま、気になる物は、
・電子レンジ
・ガスストーブ
の2点。
えっ?ガスストーブ?
今日は電化製品だよ
と思うでしょう?
あっ、ここにも説明シールがあった!ジュンバに怒られる
ほらっ!
ガスストーブと言えども、設定温度、現在温度、
タイマーなど、電気がなくては動かない仕組み。
だから、れっきとした、電化製品なのです。
このあと、「ガス製品」というお題があるかは知らないけれど。
電子レンジは、少し前から気になっていて、
早晩、手放すことになりそうな予感がするけど、
とりあえず(あっ、禁句)、今日は横において・・。
ガスストーブをどうするか
それが問題・・・。
とういのも、わが家の特殊事情
がありまして・・。
2DKのわが家。
エアコンは2台あるものの、いま、寝室として
使っている和室には、エアコンがありません。
なので、冬場は就寝時、部屋が冷え込んで・・・。
仕方なく、ガスの取付口があるキッチンから、
5mのなが~いホースを寝室に持ち込み、
ガスストーブを使っていました。
しかし、このガスストーブ、かなり重い
それに、ガスのホースが邪魔して寝室のドアが
閉まらない
家の美化的にも、どうよってことで、
昨年、熟考の末、加湿器つきの電気ストーブを
購入しました。
めでたし、めでたし。
と思いきや、この電気ストーブ
寝室用にはいいけれど、意外とパワーが弱い
ので、極寒の冬に、リビング全体を暖めるには
役不足。エアコンの暖房を足してもどうかな~
・・・ということで、今年の冬に、リビングを、
電気ストーブ+エアコン暖房で乗り切れるか、
試してみたいと思います
ガスストーブの断捨離は、
その結果次第ということで
ガスストーブをリビングだけで使用するなら、
5mものホースはいらないので、1mのものに
変えようかなとも思いましたが、
それは、
古いジャケットの肩パッドを外す
ような行為になりかねないので、やめます。
もし、この冬、このガスストーブなしでいければ、
そのまま、さようならします。
も少し、待ってネ
だけどね~、私、寒がりなんで・・・。
冷え込んだ日には、ガスストーブを
つけてしまいそうな気もします
ということで、すぱっと「断捨離しました!」と
ご報告できないのが残念ですが、
今日は、電化製品の点検と、
幸い、修理が必要な電化製品はありませんでした
ついでに、
拭き掃除をして冬支度が調いました
よかった~
今日も、最後までおつきあいくださり、
本当にありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
応援のひと押し、ありがとうございます