昨日の夕暮れ時。

私の家のベランダから見た夕空。

 

 

その一瞬後。

 

 

美しさもさることながら、その一瞬の変化に

驚きました。

 

 

おはようございます。

断捨離トレーナー講習生のエリカです音譜

 

 

 

今日は、講習生仲間の川本順子さんのブログ

に出てくる、ジュンバをご紹介します。

 

実は、私、このジュンバのファンなんです(笑)ラブラブ

(ジュンバのお話は以下から。)

   ダウン   ダウン

 

このジュンバ、お洋服の共布を頭に巻いて、

とってもお洒落ラブラブ どこのお国の人かしら~!?

 

 

そして、このジュンバ、家電製品のシールを

剥がすのが大好きなようで。

 

というか、このシールが不快で気になって仕方

がない様子・・・。

 

 

で、ウチにも、あるあるでした~(笑)、

シールを貼ったままの家電製品が・・。

 

 

気づいたら、すぐ実行ビックリマーク

さすが、ダンシャリアン(自分で褒める)アップ

ジュンバを見習って、剥がしてみました。

 

コチラ。

 ダウン

注: おニューのスリッパと。私は体重計の上には乗りません(笑)。

 

体重計の一番下に、貼ってありました。

(写真は剥がし済み)

 

 

 

でね、新たな発見!!

 

そのシールには、大事なメッセージとともに、

こんなことが!

 

 

ご関心があったら、拡大して見てくださいね。

私が注目したのは、右下の一番小さい文字。

 

最小表示:100kg迄100g/100kg~136kg 200g 最大計量136kg

 

100kgを超えると200g単位でしか測ってもらえない!

 

 

しかし、こういう表示って、メーカーとしては

義務なのでしょうねぇ、でも、

 

剥がす時くらいしか読まないのは、私だけでしょうか?

 

 

 

うっ、何かと似てる??

 

 

捨てる時にしか、顧みられないモノたち

と、似ていませんか?

 

 

そう、すべての根源は、無自覚ですね。

 

 

 

シールが貼ってあるだけでは要を成さない

のと同じように、モノも、持っているだけでは

意味がありません。

 

 

もし、「もったいない」と、捨てないのなら、

そのモノを活かしてあげたいですね。

 

 

シールを剥がしたら、体重計に、より愛着が

湧いてきたようです。

 

 

不要なモノを捨てると、残したモノをより

愛おしく感じ、大切にするのと似ていますね。

 

 

ヒトも、モノも、そこにあるのに、活かされない、

使われないほど、残念なことはない

 

 

さあ、あなたも、家の中のモノを見回して、

不要なモノを一つでも捨ててみてくださいね。

 

きっと、あなたが残したモノが、より生き生きと

見えてくることでしょう。

 

 

今日も、最後までお読みくださり、

 ありがとうございます。

 

 

ブログランキングに参加しています。

応援のひと押し、有り難うございますドキドキ

  

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

にほんブログ村