ごきげんさまです!
断捨離トレーナー講習生のErikaです
遅ればせながら、今日から、
チーフ断捨離トレーナー、みなみちゃんの、
”お家エステ”に参加します
どうぞ、よろしくお願いします
昨日の、みなみちゃんのブログを読ませていただきました
な~んと、お家エステ対象は、
私が気になっていた場所とおなじ。
窓、そして、お家と外界の境界線、
(桟とか網戸とか・・)。
やましたひでこ先生による自宅チェックが
おわり、ちょっと気を抜いているうちに、
春が過ぎ、猛暑に突入し・・・・。
あらっ、いつのまにやら、季節は、秋?かしら~?
な~んて、とぼけても、バレバレですね。
たまにしか、やらないのが
みなみ先輩の、
「もっと、こまめにやれよ~」と、
自分で自分にツッコミを入れたい気持ち、
まるで同感、でございます
なので、このように、
「一緒にお家エステしましょ~。」という
呼びかけは、本来ナマケモノの私には
大変、ありがたい企画です
さて、前置きが長くなりまして、スミマセン。
今日の活動報告です。
エステ対象は、西側のベランダ、2間分の窓。
網戸→窓の桟→窓枠→窓ガラス→網戸(仕上げ)
の順にやりましたが、網戸は写真では分かりにくい
ので、①窓の桟、②窓枠、③窓ガラスの順に、
BEFORE→AFTERでご報告します。
①窓の桟
≪BEFORE≫
うっ、汚い のけぞりましたか
しつこい汚れに見えますが、基本、埃汚れなので、
桟専用ブラシとお水で、簡単に綺麗になります。
このブラシを使って、
≪AFTER≫
このとおり
②窓枠(中間の部分)
(≪BEFORE≫
ここも、だいぶ、汚れています
≪AFTER≫
水拭きしたら、きれいになりました
③窓ガラス
ここは一番ラクで、たのしいところ
≪BEFORE≫
こんな汚れがー
≪AFTER≫
あっという間に、クリアーに
④ベランダの排水溝(おまけ)
最後に、排水溝にピッタリサイズの大きなタワシで、
端から端まで、水でざっ~と汚れを流します
ここまでで、ちょうど1時間。
やり過ぎると、次がやりたくなくなるので(笑)、
ここでストップ
窓は、部屋の空間を、空気が通り抜けるところ。
そこが浄化されると、とても気持ちがよいですね
特にこれからの季節は、エアコンをつけずに、
自然の気が東側の窓から入って、
西側の窓へと出て行く。
開口部がクリアーだと、
部屋の中で吸う空気がよりフレッシュに
そして、そこに住まう人の気持ちもリフレッシュ
みなみさま、とてもよいタイミングで、
お家エステの機会を与えてくださり、
ありがとうございます
みなさんも、くれぐれも、やり過ぎませんように。
時折、自分へのご褒美もお忘れなく
明日は、東側の窓に取り組みます
今日も、最後までお読みくださり、
ありがとうございます
ブログランキングに参加しています。
応援のぽちっ、ひと押し、お願いします!
あなたの応援で、明日もますます頑張ります
仲間のブログも、以下から見られます!