角さんから、
PUMA通販なんとかアプリの中に絵理香ちゃんのインタビューがあるとの
情報がありました
私はPUMA通販なんとかアプリに辿り着くことは出来ませんが
角さんからのインタビュー紹介内容があまりのも良かったので
皆さんに読んでいただきたく、角さんの許諾を得ずにアップします
Qー菊地選手はご自身でストイックな方だと思いますか?
絵ーあんまり自分がストイックだとは思わなくて、でも試合もすごい楽しさを感じる
タイプではなくて、本当に必死。
ただ、自分の中ではうまくいかないことも含めて楽しめたりもするんです。
いいショットを打てたり、いい成績が出ることはもちろん楽しいんですけど
もがいてる時間も自分の中でそれはそれで楽しめてる。
振り返ってみると、自分は逃げないで向き合いたいんだなと思います。
Q―向上心はどうやって保ち続けてますか?
絵ー実は、今まで1回もモチベーションが下がったことがないんです。
毎日同じことの繰り返しなんですけど、練習して、トレーニングして、
試合会場行って。
本当に毎日毎週同じことの繰り返しなんですけど、でも、やってることは
いつも違う。
今日はこうしてみよう先週これでミスしたから、こう変えてみようとか。
他の選手見て、あれ取り入れてみようとか。
試行錯誤したくなっちゃうタイプなので、モチベーションが下がると
いうことはないんです。
調子が良くても変えたくなっちゃうので、
それがある意味、向上心なのかなとも思いますね。
Qー辛いこと嫌なこととどう向き合ってきましたか?
絵ーほぼ毎日挫折して、また復活しての繰り返しなので、もう慣れっ子ですし、
実は、ゴルファーってそういうものかのかなって勝手に思っていて。
うまくいかないのが当たり前の世界だとずっと思っています。
でも、そのうまくいかない練習だったり、試合結果も受け入れながら
それ自体を楽しむ感覚がいちばん成長できるのかなと思います。
そして、うまくいかないからこそ勝利の瞬間は格別です。
試合で勝てた瞬間に全てが報われるあの感じ。
ほんとうに一瞬なんですけど、その喜びは計り知れない。
そして、私自身が勝ったことで、それを喜んでくれる方がいることにも
ものすごい喜びを感じます。
Qー「成長」を考えたときに、菊地選手なりの近道はありますか?
絵ーないですね。たぶん地味な練習を繰り返すことが、
いちばん成果につながるんじゃないかなと思います。
おごらず基礎をやり続けることが何年経っても大事なのかなと思います。
あとは自分自身やってるスポーツを心の底から楽しんで好きでやるのが
いいと思います。
いろんなスポーツをやってみて自分が極めたいスポーツを見つけていく
のもあると思います。
Qー逆に苦しい時期はどう乗り越えてこられたんですか?
絵ーもう、そういう時期なんだなと割り切って、
今の場所からこれ以上、下がることはない。
あとは上がるだけだなって思い込んでやってます。
それこそ色んな人の話を聞いたりとかもしにいきます。
苦しいことを苦しいと思わないで、次の何かに変えていく。
ゴルフはメンタルのスポーツでもあると思うので意識していることです。
Qー菊地選手のいまの夢は何ですか?
絵ー昔は、年間で1番になりたいという想いがありました。
もちろん今、その想いがないというわけではないのですが、ただ、
今はもうすこし広い視野を持ちながら、ゴルフ全体をいろんな角度から
見られるようになってきた感覚があります。やっぱりゴルフは面白い。
ゴルフって本当に色んな顔をもつスポーツです。
今になって、その魅力をたくさん再発見しています。
もちろん、スポーツ選手なので結果は大事なんですけど、
ゴルフというスポーツの本質だったり、プロゴルファー生活だったり、
ゴルフというものの醍醐味をプロゴルファーを目指す子供たちに
伝えていくようなことができるといいかなと最近は思い始めたところです。
絵理香ちゃん、素晴らしいゴルファーです
素晴らしい女性です、素晴らしい人です、
全ての道を説いてる哲学者のようです
絵理香ちゃんを好きになって良かったと改めて思いました
改めて絵理香ちゃんの真摯な姿勢に触れ・・・少々自己嫌悪!です
角さん、素晴らしいインタビュー記事をありがとうございました
これまで知らなかった絵理香ちゃんを知ることが出来た気がします
ほんとうにありがとうございました
一人でも多くの方に読んでいただきたいとは言え
許可なしでのブログアップ許してください