ラウンドを翌日に控えた先日夜、突然&何の前触れもなく

「カチャカチャいじってみようかな?」と思ってしまい、仕舞ってた説明書とレンチを出して

これまで特に不満もなかったドライバーをいじくりました

ロフト角は変わらず、ライ角度が1度アップ、球筋がドローになるらしいので

標準の「A1」から「B2」に変更

 

翌日ラウンドするコースはドライビングレンジなし、なのでいきなりぶっつけ本番!

1番、構えたらフックフェースに感じたので少し開いて・・・ショット

出玉が狙いより少し右・・・そこからスライス、右ラフから転がってOB(多分)

打ち直しはもっと曲がって完全OB・・・「ああっ!おニューのV1Xが2個も・・・)

2度目の打ち直しは思いっきり左を狙ってセーフ(最初OBのボールは見つかりました)

 

後悔しましたが途中で変えるわけにもいかず(レンチも持って行かなかったし)

2番、フェースの開きをさっきより小さくしてショットFW右側(飛距離短め)

3番はショート。4番フックフェースを気にせず振ったら・・・左ラフ

5番、ちょっと加減が分かった気がしてFW左

6番、かなり分かった気がして振ったらFWど真ん中(飛距離もOK)

7番、グッショ!、8番ショート、9番、グッショ!

 

10番ショート、11番&12番、会心!飛距離もバッチリ

13番、右ドッグの曲がり角左ラフまで飛んでしまいセカンドが打てないトラブル

14番、左行きを怖がって右ラフ(飛距離まあまあ)

15番、谷越え、谷を避ける安全策は辞書にない、当たりは薄かったが谷越えFW

16番、距離が短いので1W使わず、17番ショート

18番、最後なのでかぶったように見えるのを気にせず万振り・・・チーピン

 

「A1」から「B2」に変えて、ドタバタはしましたが

球筋は軽いドローに、飛距離も出るようでした

練習嫌いですが、練習すればいい調子になるような気がします

 

グリップのトップにあったはずの「IOMIC」のロゴが左90度に移動してました

カチャカチャするってことは・・・・・シャフトを回すんですね(考えてもみませんでした)

カチャカチャをやろうかな?と考えてる方へのアドバイス!

ラウンド前夜にいじるのは止めましょう・・・1番でOB2発出ます

何日か前にカチャカチャやって、練習場で試してから本番を迎えましょう

 

笹生さんが全米女子オープンを制しましたね

凄いことです、偉いことです、

これが絵理香ちゃんのニュースだったら・・・何倍も興奮するだろうなあ

 

当分「B2」でやってみようと思ってます