今週は『ニチレイレディス』・・・・・だったはず!

会場は袖ヶ浦カンツリークラブ・・・・・だったはず!

今日は初日ペアリング発表の日・・・・・だったはず!

 

絵理香ちゃんは2010年から「ニチレイ」に出ています

2010   50T   +4    ¥316.000-

2011   42T   +1    ¥440.000-

2012   40T   +2    ¥400.000-

2013   12T   -5    ¥1.320.000-

2014   13T   -2    ¥1.216.000-

2015   25T   -1    ¥624.000-

2016    6    -7    ¥4.000.000-

2017   腰痛のため直前欠場

2018   2R目9ホール終了時、腰痛のため棄権

2019   お休み

 

ニチレイではこれまで¥8.316.000-稼いでいます

欠場と棄権はありましたが・・・・予選敗退は1度もありません

だから今年は絵理香ちゃんがウイナー!と予測してたのですが・・・・

 

8月21日開幕予定の「CTA Ladies」の中止が発表されました

前週の「NEC軽井沢」は未定なのですが、CATは中止!

JLPGAのコメントは、いつもの通りの決まり文句だけ・・・でした

 

ゴルフを始めて、40年近い30数年、女子ツアーに関心を持って約30年、

ツアー会場のメンバーだった友達が試合のキャディをやったのがきっかけ

絵理香ちゃんに興味を持って10年ちょっと・・・・

これまでツアーがどうやって開催されるのかなんて考えもしませんでした

漠然と、JLPGAが主催して冠の企業がスポンサードしてるんだと思っていました

 

今度のコロナの騒ぎで、冠スポンサーが主催者だと初めてわかりました

開催の決定権はスポンサーにあるのですね。。。

主催は冠企業、運営はゴルフメーカーなどのイベント運営者

それではJLPGAの役割はなんなんでしょう?????

今の私には派遣会社にしか見えません。

絵理香ちゃん達選手は派遣社員のような気がします

 

野球やサッカーに比べればゴルフは密になる心配は少ないはず

外国ではゴルフの試合が開催され始めてる

だから・・・・・もうすぐグリーンで絵理香ちゃんを見れると思っていました

野球やサッカーは球団が開催の可否を決めるのに対して、ゴルフは違っていました

 

冠企業が開催に慎重になるのは当然だと思います

万が一にも感染者が出たらと考えれば、慎重には慎重を期さなければなりません

企業イメージを損なうことなく試合を開催するには?????

JLPGAがスポンサーに頼らずに試合を開催して・・・安全を立証するしかないと思います

1つの試合をするのにいくらかかるのか分かりませんが・・・

1億円もの賞金でなくて良いと思います、3日とか4日でなく2日でも良いと思います

それでも足りないのであれば、クラウドファンディングなども考えられるのではないでしょうか

 

これまでの常識で、これまでと同じようには出来ないことが多い時代になりました

この騒ぎがどこまで続くか分かりませんが・・・

このままではツアーの存在が危うくなるかもしれません

少しずつでも、スポンサーに頼らず、興業として成り立つ方策が必要だと思います

 

ツアーでは目立っている、オオイバリ・ショウさんの声が何も聞こえてこないのも

ちょっと寂しいです。。。オオイバリさんこの状況を何とかしてください。