10年近く前、娘の結婚披露宴で祝福の1曲を弾き語ってそのまましまいこんでたエレアコ

今夏知人にベースを頂き、一緒に弦を替えようと押し入れから取り出したら・・・・

なんと・・・ブリッジが剥がれてしまっている

ギターの製作&修理の工房へ持ち込んで見ると

開口一番「これは難しいですね・・・」とのたまわれる

聞けば・・・アコースティックのブリッジは

サウンドホールからクランプを入れて圧着するらしい

ところがこのギターにはクランプを入れるための丸いサウンドホールがない!!!

つまり圧着出来ない!!!

残る方法は、ボディーをバラして接着するしか無い・・・一度バラバラ状態にするらしい

可能ではあるが・・・かなりの高額になると仰って私の財布の心配をしてくれている

 

店主の様子を見て、私の覚悟は決まった・・・・「自分で直してやろうじゃないか」

私のクラフトマンスピリット(そんなのあるのか?)に火が着いた

このギターはその昔、息子が初のボーナスでプレゼントしてくれたもの

絶対に自力で直してやる・・・・・・・

 

ブリッジの形にマスキングして、接着部分の塗装を丁寧に剥がし・・・

夜は膨らんだボディーを少しでも戻そうと数本のクランプで抑えて

ブリッジ部分に残ってる接着剤を剥がし取り

地道な作業を続けること・・・およそ10日間、やっと接着の準備完了

強力な接着力が必要なので・・・エポキシ系接着剤を使用

ブリッジピンの穴を接着剤で塞がないようビスを差し込んで・・・いざ接着

裏表に当て木を充てクランプで圧着して・・・・待つこと2日

 

クランプを外し、マスキングテープを剥がし、

ブリッジピン穴に多少入った接着剤をドリルで削り取り・・・・いざ弦張り

今回はマーチン式で弦を張りました・・・・チューニングしました・・・

音が出ました・・・・今の所ブリッジはピッタリくっついています

これからは必ず、疲れていても必ず弦は緩めておきます

工房の方の話では、アコギの弦のテンションは普通60kgになるらしいです

 

エレアコは無事に(今は)直りました

もし絵理香ちゃんの結婚披露宴があったなら・・・・行って祝福の1曲を弾き語ります。

呼ばれない時は押しかけて&乱入しても1曲弾き語って祝福します。。。

でも・・・・・ずっとその日が来ないことを願っています、ひたすら願っています。

 

ところで、私がいただいたベースは4弦ですが

5弦ベースや6弦ベースのチューニングはどうなっているのでしょう???

5弦目や6弦目は、4弦ベースの4弦より低い音になっているのですか???

誰か教えて下さい、教えてもらっても買うことはしませんが。。。