今年の絵理香ちゃんを見て、非常に感心しているのはバウンスバック率の高さ
何かの記事で「真に強い選手はバウンスバック率が高い」と言うのを読んでから
私の中でバウンスバックはとても興味あるスタッツになっていました

スコア的に元に戻すだけでなく、メンタル的にも大きい意味を持つと思っています
HC18の素人ならダボの次ホールでパーを獲ったのと同じほど大きいものです
私の場合往々にしてダボの後はまたダボ(´;ω;`)ウゥゥが発生しています
絵理香ちゃんのバーディに匹敵するパーが3~4ホール続くとその後は決まったように
ダボが入ります。。。。
私の場合、リバースのバウンスバック率が高いのです

そこで今年は驚くほどバウンスバック率が高い絵理香ちゃんの
バウンスバック率とリバースのバウンスバック率の推移を見てみました



青い線がバウンスバック率。赤い線はリバースバウンスバック率。緑の線は差です
落ち着いて真剣に数えても間違いがある私が、急いで出して数字なので・・・
100%正確とは言えませんが、それほど大きくは狂ってはいないはずです
2015は残念ながらRBBの方が僅か0.69%ほど高くなっていますが
その他の年はBBがRBBを上回っています
特に今年はその差が8.5%にもなっていて、ボギーを出しても次ホールで獲り返していることが多いのがハッキリと数字に出ています
今年の絵理香ちゃんの強さの一因だと思いますし、絵理香ちゃんがより強く&安定したプロゴルファーとして進化していることの証だと思います

バウンスバックがボギーかそれ以上に悪いスコアの次ホールをバーディかそれ以上良いスコアで上がった時のパーセンテージなのは分かり切っているのですが・・・
最終ホールがボギーの場合、どう処理するのか分からないので・・・
最終ホールがボギーまたはバーディの場合は発生件数からは除外して計算していますのでご了承願います