シャフトメーカー「フジクラ」主催競技のALBAさん記事の抜粋&転載です

11日(火)、菊地絵理香が横浜カントリークラブで行われた「スピーダーチャレンジ決勝大会」に出場。
主催するのはシャフトメーカーのフジクラで、今年から始まったアマチュア競技だ。ツアープロも参加する珍しい競技方式で、この日は地方予選を勝ち抜いたジュニアたちも数多く参加していた。

「こういう形式の競技に出るのは初めてです。珍しいですよね、
アマチュアの方々と、プロと、ジュニアの子と。すごく新鮮だし面白いですよね。
私はずっとフジクラさんのシャフトを使ってますし、ジュニアの子も伸び伸びとしていて楽しかったです」(菊地絵理香)

女子ツアー担当・貞包氏は菊地のシャフトの好みについてこう語る。
「左に巻く球を嫌うので、オレンジ(エボII)と黒(エボIV)が好みで、最近水色(エボV)に替えてくれました」
その旨を菊地に伝えると、「オレンジと黒だけじゃないですよ」と返ってきた。
「え、私は、全部使っていますよ。オレンジ、赤、黒、青、全部使ってきました。
確かに走って左にいき過ぎるのは困りますけど、そうなってもすぐに対応してくれるので、まったく問題ないです。
安心というか、信頼しています。私のことを分かってくださっているので。

フジクラさんのものはどれもタイミングが取りやすいというか。
モデルは変わるんですが、大した問題じゃなくて全部その時々で合っていましたよ。
微調整してもらうくらいですぐに済みますし、動きが素直というか振りやすいし、すぐに対応してくれるので」(菊池)

フジクラの木村氏によれば、「菊池プロの調子に合わせて、私や貞包などツアー担当者が見た目に分からない細かい調整を施しています。
最近のクラブは可変ヘッドになっていることもあるので、プロの調子に応じてすぐに左右のブレを抑える提案がしやすいこともあります」とのこと。

木村氏によれば「菊地プロは10年くらい、フジクラユーザーです」とのこと。
プロとしてのキャリアのほとんどがフジクラで、この先も両者の関係は変わりそうになさそうだ。
 女子オープン開催コースの「千葉カントリー・野田コース」でプレイしました
絵理香ちゃんを応援する仲間たちとの楽しい(?)コンペ(?)です











No,2 Par3 
 絵理香ちゃん最終日ボギー。私もボギーで引き分け
No,4 Par4
 絵理香ちゃん4日間パー。私もパーで引き分け
No,5 Par4
 絵理香ちゃん3日目ボギー。私もボギーで引き分け
No,12 Par3
 絵理香ちゃん1st&2nd&4thパー。私もパーで引き分け
No,13 Par4
 絵理香ちゃん4日間パー。私もパーで引き分け
No,17 Par3
 絵理香ちゃん2日目ボギー。私はパーで私の勝ち
結果・・・・・1勝5分け
以上絵理香ちゃんが良くなかったところを引っ張り出して比べました
非常に卑怯で、風上にも置けない意地汚く,超ずるい比較でした