いよいよ今週はマスターズウイーク・・・寝不足の日々が始まります
今年は日本からこれまでで最多の4人の選手が出場します
日本人選手の活躍が嬉しいのはもちろんなのですが・・・・
私にとってマスターズは誰が勝っても感動する大会なのです
パーマー、ニクラウス、ワトソン、バレステロス、ウッズ、ミケルソン、Bワトソン
昨年のガルシアのグリーンジャケットには涙腺がヤバくなりました
ペインスチュアートがマスターズで勝ててないのが不思議です
なぜ?マスターズにこれほど感動するのか?自分でも理由は分かりません
もしかするとマスターズの感動はno reasonなのかもしれません
私の知人のKさんは、ゴルフを始めた数年後に奥さんにせがまれて(夫婦でゴルフやってます)マスターズ観戦に行ったそうです。。。
彼は「まだゴルフを良く知りもしないので早い」と言ったのですが
奥さんの「マスターズ観たい」に押し切られて2人で行ったそうです(彼は亭主関白ではありません)
結果、行って良かった。。。。だそうです。。。
羨ましい話です・・・私はオーガスタもジョージアも行ったことがありません
アトランタ駐在の友人に「オーガスタでプレイ出来ないか?」と尋ねたら帰ってきた返事は「無理」でした
昨日のLPGAサイトには絵理香ちゃんが載っていました
ターニングポイントは、ボギーを叩いた16番。「いいショットだったけど、3パットが痛い。強めに打ってしまった」と悔しそうに振り返る。
そのホールで、アンソンジュに逆転を許す。
その後も18番ホールでボギー。「11、12番でバーディーをとれた。少し流れがきたかと思ったけど、詰めが甘いです」と敗因を分析した。
しかし、思いがけない収穫もあったという。
「ドキドキしながらでしたけど、今までは僅差で争っている時には、ミスショットしたりすることが多かった。
それが、きょうは15番や16番で、イメージ通りのショットを打つことができた。
今までと違う一面です」とアピールすることを忘れない。
『失敗は、成功の母』。失敗を追求し、次の勝利につなげる。
次週は調整のために、オープンウイークにあてる。「体を休めながら、自分の課題に取り組みたい。
熊本から、それを実践し、結果に残せるように頑張ります」と締めくくった。
(緑部分抜粋&転載)
こう載っていました。絵理香ちゃんは力強く先を見つめています
昨夜ベッドの中で天井を見つめながら絵理香ちゃんが勝てなかった理由を考えていました
そして分かったことは・・・・・
・
・
・
・
・
絵理香ちゃん以外の人が勝ったから。。。。です
では絵理香ちゃんが勝つためには?????
・
・
・
・
・
最終日18番を終えて、他の人より1打以上少なくすること。。。。です
4日からのステップアップ「Hanasaka Ladies Yanmar Golf Tournament」に
明砂美ちゃんが出場します
ガンバレ 明砂美ちゃん なのです