キレッキレアイアンショット後姿はGDO(https://www.golfdigest.co.jp/?mm_rcd=1)さんからお借りしました

開幕初戦『ダイキン』最終日の絵理香ちゃんプレイの様子が初日に続きMr,からとどきました・・・・
Mrは日曜日の夜に送信したらしいのですが・・・どこでどう迷子になっていたのか??私の元には今日になって着いた次第で・・・鮮度を下げて申し訳ありません

スタート前の濃い霧が去り、爽やかなそよ風の中、ティーオフ時刻を迎える。
6打差は逆転できない差ではない。
入場者数もすでに半端ない。
1
番のティーで、大ベテランボランティアのiさんに遭遇。
聞けば今日の業務は絵理香さん組、5号車のスコアラーとの事。これは幸先良い。
絵理香さん開幕戦勝利に立ち会いましょうねiさん!

1 380y PAR4
 ①右ラフ  
 ②グリーン右にある大きなマウンドのてっぺんに切られたピンに向かい一直線。
 ③④惜しい、
 ④タッパー

同組のキムハヌルさんと畑岡さんは共にボギー。

2 387y PAR4  
 ①FW  
 ②キレキレのベタピン  
 ③タップインバーディーだ。(*^^)v
 あら、グータッチする相手が誰もいない・・なんでみんな帰るんだー。ってか、
 この組についた帯同ギャラリー、5060人いるけど、
 絵理香さんファンはざっと・・3人くらい?あと、関係者3人。寂しいなぁ。 3

3  
170Y PAR3。右から4Y、かなり手前のやばいPP(ピンポジ)
 ①
やばいピンに真っ直ぐ向かう絵理香タイト。ピン奥2メートルに止めた。
 ②なんなく
 ③パー。

畑岡さんはまたボギー。

4   PAR5
 ① FWキープ。2人は左右ラフで苦労してます。
 ②
左ラフ
 ③
ほぼ中央のPP1.5メートル右にドスン。
 ④
微妙なラインのバーディーパットは最後に芝目が効いた感じで抜けた、
 ⑤残念パー。

5  PAR4  
 ①FW  
 ②ピンの右奥5メートルにオン。
   ここからグリーン中央に向かいパッティングだが、
   80センチオーバーしたらグリーン下段に落ちてカラーまで届いてしまう。
 ③
繊細なタッチで動き出したタイトさんはピン手前30センチに。
 これはナイスパー。

6 PAR4 
 ① FW
 ②PP
左中央手前3メートル。
     
ハヌルさんパットに入る際に畑岡さん、パターを落としちゃった。ありゃー。
 ③僅かに届かず
 ④タッパー

7  PAR5
 ①FW  
 ②エッジまで100Y 、この時2オン狙いの畑岡さんのボールが
  グリーン手前25Yにいた私のすぐ後ろに飛んで来た。ひゃー、ここまでくるか!
 ③ PP
中央やや奥の右80センチにミルキィードスン(MD)
 ガッコーン、ナイスバーディー。  4

畑岡さんも連続バーディーでいつのまにか-2に戻した。

8   PAR3  
打ち下ろし164Y
 ① PIN
1.8メートルにナイスオン。
 ②惜しい!
 ③タッパー

9 PAR4  
 ①左ラフ  
 ②ここで初めてパーオン逃す。グリーン左手前花道へ。
   エッジまで9yPINまで30Y。グリーン面もうねりが大きく、
   残るパットも難しそう。
 今日初めてのアプローチ、大勢の定点ギャラリーの歓声が徐々に大きくなる。
   入れー!ガッコーン。
   スーパーチップインバーディー!大逆転劇があるのか!?

フロントナインは33-5

10  PAR4
 ① FW中央  エッジまで120Y
 ② MD(ミルキィドスン)炸裂!PIN右2メートルへ
 ③
惜しい!
 ④タッパー

11    PAR5
 ①FW  
 ②PINまで80Y  
 ③  PIN3.5メートルへまたまたMD炸裂!
 ④ タッチ抜群、
 ⑤タッパー。

この時点でリーダーは-83打差!

12  PAR4
 ① FW  ここはドライビングディスタンス計測ホール。
   ボランティアの人に聞くと、246ヤード。
   ティー位置の調整がはいるので、約240Yでしょうとの事。
 ②
エッジまで140YPINまで160Y  
 ③ 奥のPIN手前7メートルにオン。
   今日ここまでで一番遠いバーディーパットだ。まてよ、
   9番以外は全てのホールでパーオンしてる。
   2ndショットはTポイント優勝時のようにPINに向かい絡んでいる。
   開幕戦勝利あるぞ!
 ④
惜しい!
 ⑤タッパー。

13   PAR3 160Y  
 ①
中央左手前8メートルにオン  
 ② 今日初めてショートした。その距離3メートル。
  絵理香さん、ハヌルさんがパットする間にパターの高速素振りを繰り返す仕草。
 ③
ここで2日目にもパットの邪魔をされた、公民館発12時の民謡調アナウンス
  しかし聞こえんとばかりナイスパー。ピンチを凌いだ。

14  PAR4
 ① 右ぎりぎりファーストカット。エッジまで140Y
 ② PIN
3.5メートルにオン。
 またも惜しい
 ④パー。

15  PAR4
ここは予選2日間の難易度No. 1
 絵理香さんも両日ボギーだったホール。
 ① FW
中央。  
   セカンド地点で待機していると、どこかのパパさんがマングースがいるぞと
   口笛を吹いて、呼んでいる。来るかー!コース内では口笛もやめましょうね。
   たとえパンダがいても🐼
 ②  
難易度No. 1なんぞ知るか!とばかりにまたも距離ドンピシャ。
   PIN4メートルにオン。
 難なく
 ④タッパー。

16   180YPAR3
 ①180Y
PIN50センチにドスン!
 下りが混じる微妙なライン。繊細なタッチで動き出すタイトさん・・・
   あーっ、最後の最後に芝目に持っていかれた!
 残念パー

17  PAR4
 ① FW   エッジまで160Y    
 ②  PPは中央、右エッジから僅か4Y。定点ギャラリーが取り囲み、
   落下地点もよく見えない!
 難なく
 ④パーの様子^^;

18   PAR5  
 ①FW中央
 ②PIN
まで70Y
 ③PIN
手前1メートル?
   最終ホールグリーンはもうボールを見ることが至難の業で・・。
 ④人垣の外からバーディーを聞く👂

 -6
で今期初戦をホールアウト。
唯一、パーオンできなかった9番がチップインバーディー。
10アンダーが出てもおかしくないラウンドだったと思います。
バンカーインも無し。
何よりアイアンのキレと精度が今後の期待を膨らませます。
佐藤キャディとの相性もかなりの手応えでしょう!

Mr,どうもありがとうございました
最終日の絵理香ちゃん、安心して見ていられる内容のようでしたね。。。
それでも、もっともっと、あれがあーだったらと欲張るのもファンの性ですね。。
次週第2戦への楽しみが増えたような気がしています