こんにちは。

本日、日中の気温は27度。

シャツを羽織って外出していましたがTシャツで過ごせそうなほどの暑さでした。

外出中、じんわり汗が・・・。

 

 

 

今日、出かけた先は・・・。

 

 

 

 

 

 

見事な晴天!画像がまぶしいほど・・・。

「御茶ノ水」駅から徒歩で数分(?)歩いた先にあります

 

 

 

 

 

あしラボさんへ。

 

かすみがうらマラソンの時、かっきぃさんに紹介してもらい興味を持ち

レース後、予約をいれさせてもらいました。

過去になるぽんもあしらぼに赴き書いていましたが

どこから靴をぬがないといけないか境目がわからず

なるぽんと同じく玄関であたふたした者です。

 

 

フォーム診断

身体の使い方チェック
ボディケア
身体の使い方
フォーム修正・練習
 
 
という流れの施術内容。
ランニングマシンを使ってフォームを見てもらい
その後、動画で自分の動きをチェック。
先生からは
(以下、備忘録として個人メモ)
 
 
・腰の位置が動きすぎ(左右・上下どちらも)
・膝下からでしか走れていない→だから膝に全部くる
・とくに左脚の踏み込む強さが弱い
・歩き方から変えないとダメ
 
 
お手本の動画を見せてもらい撮った自分の動画と比較すると、
こりゃひでえ、と絶句するほどのフォーム。
鏡の前でバランスチェックしていると、体が横に逃げてる、逃げてる。
先生からも「これは痛めるよね」と。
 
 
そのあと横のベッドで体をほぐしてもらいました。
見た目、注射?!みたいなものがでてきたときは驚きましたが、もちろん注射ではありません。
足の甲や太もも、膝下にバシバシうってもらい、
「体の使い方がいまこうなってるから、ここがこうなってるの。」
「だからここに痛みが出ているの。」と指導してもらいました。
 
グラグラの板の上に乗り、体重の乗せ方を教えてもらいました。
そして再度、ランニングマシンへ移動しフォーム指導。
(下記、備忘録として個人メモ)
 
 
・「武道やっていたんでしょ?ならイメージつくと思うけれどいまの走り方は猫パンチ」
→パワーが伝わらない走りをしてる
・足をまきこむ
・お腹を使う(骨盤のたたせ方)
・しっかり踏む→振動をつたえさせる
・視線の位置はぶれない
 
 
とアドバイスを受けながら時には
「はい、全然ダメー」「膝、曲げない」「下踏む音が小さすぎ」
とやり直しを繰り返し、
何度目かのフォームを動画撮影をしながらフォームをなおしてもらいました。
教えてもらったことを意識し動画チェックすると、
おお!力強いランナーっぽいフォームになってる!!と感動。
最初の動画をもう一度見せてもらいましたが
目を背けたくなるほどのひどさ。
 
 
家でこれをやるといいよ、と課題をもらい退室。
今まで、フォームを見たことなかったんですが自分のフォームを知るって
怪我防止に繋がるし、とっても大事なことだと学びました。
「正しいフォームで走れば100kmでも100マイル走っても疲れない」
…さすがに100マイルは・・・。
 
 
天気が良かったので東京駅まで歩きましたが
横断歩道では教わったことを意識して走ってみました。
なんだか走るのが楽しくなりそう!!
と、早く帰って走ろうと考えていましたが帰り道、渋滞に巻き込まれ外が真っ暗に・・・。
そのため本日ランオフ(なんて残念なんだ)
 
 
 
電車の中で読んだ本。
 
 
 
 
5月14日から上映される「世界から猫が消えたなら」
キャストが決定しているのでイメージしながらスイスイ読むことができました。
映画の予告を見て読みたくなった1冊。
30歳で余命宣告された主人公。
「世界から何かを消す代わりに一日だけ生き延びる」という取引をするお話。
死ぬまでにしたい10のことを考えたり
何かを得るためには何かを失わなければならない。
失ってから気付くものはたくさんある。
毎日を大切に生きよう、と思える素敵な本でした。