皆様こんにちは。

6歳7ヶ月と0歳4ヶ月の息子達の
バイリンガル育児をしているErikaです。

しゅーちゃんまさかの肺炎のため
私も一緒に入院中にて
バタバタしております。。

先日SAPIXの保護者会へ

行ってきました。

はっちが通っている校舎は

こじんまりした校舎で

室長さんも穏やかそうなおじ様

国語は言葉遣いも美しい先生、

算数は幼児教室の先生のような

ハキハキした先生で

どちらも交換してが持てました。


彼らがいうには

一年生ではまず

字を丁寧に書くことに重点をおくこと。

今後どんどん汚くなっていくので笑

今のまだ母の言うことを聞く時点では

綺麗にかく癖をつけるべし。と。。

中学受験では読めない字は

バツになるのでと。


それはそうだけど、、

先生もはや私の言うことも

聞かないのですがどうしましょう笑。


そして座ってばかりのお勉強ではなく

会話から学ぶことが大事だから

しっかりお子さんと

今日SAPIXで何をやったかを話しながら

会話の中で

知識を散りばめていきましょうと。


先生、今日何やったの?と聞くと

え?秘密。言いたくないって

言われるんですがどうしましょう。。


中学受験経験者として

会話にどのようなことを混ぜていくべしかは

分かってるし

それを楽しみにも思っているのですが


例えば

菜の花をみたら

アブラナ科の十字架植物で花弁が4枚

キャベツやブロッコリーが仲間とか

受粉の話やら季節の野菜やら、、

植物系のことわざとか。

魚の話をしたら親潮や黒潮の話とか

地図を見ては地図記号とか

平野、山脈、特産物とかね。。


でもはっちさん

お勉強臭?感じると

はいはい、ママはいいですって感じに

なるのよね苦笑。

困った困った。。


私女優は向いていないようで苦笑。

上手くこの辺りを

はっちに伝えられません。

はっち以外の聞いてくれるお友達には

沢山話せて楽しいのだけどね笑。


こういうお迎えマミーシステムとか

意外と需要ないかしら?笑。

中受系のお話を自然とインプットしながら

一緒に帰ってくれるとか。。

いらないか笑。


なんて思ったりしたのでした笑。


あ、SAPIXの保護者会は

緩くて

こんなものよね、一年生と

ちょっとホッとしました。

テストの結果で一喜一憂はしません笑。


テスト座って受けられただけで

100点!笑。


早く元気になれ〜


私が入院中は

実家で過ごしているはっち。

アーロン投入で英語の刺激も欠かせません。



コドモブースターは

最寄駅や近所にある

習い事のお教室を探したり、

体験の申し込みができるポータルサイトです。

 

気になっている習い事のお教室が

近所にあるのか、

どのようなお教室なのかを

一気に検索出来てとっても便利です!

口コミを沢山読むことができるので

とっても安心です。

 

https://kodomo-booster.com/?utm_source=web&utm_medium=affiliate&utm_campaign=affiliater47#/