皆様こんにちは。
5歳6ヶ月の息子の
バイリンガル育児をしているErika です。

先日、大学の後輩達と
シンガポーリアンのお友達と
お馴染みの乗馬クラブへ
行ってきました!


息子はこの乗馬クラブ何度目か。。

5回目?それ以上?なので

もぅ一連の流れは慣れたもの。



お兄さん好きなので

二人のお兄さんに遊んでもらえて

楽しそうでした。。

体力のある若者二人。。頼もしい。笑。


今回はシンガポーリアンの

お友達もいたのですが

後輩の一人は英語圏駐在が長く

もぅ一人はドイツ語圏駐在が長く、、

何の問題もございませんでした笑。


むしろ、

彼らから国際的なお仕事のお話や

留学時のお話や

私の大学院の話や

(なんと一人はセントアンドリュースに

行ったことがあるそうな!!)

Phdの話で盛り上がりました。


なんとドイツの大学院では

馬場が近くて(馬術本場)

授業は馬に乗る格好で受けて、

授業が終わったらすぐ

馬場に行き馬に乗っていたなどという

素敵なお話も聞けて

ワクワクしてしまいました。


そして思ったのは

このまま、

こんな会が半年に一回でも開催されて

息子にとっての

人生の先輩達の生のお声がきけるなんて

凄くよい環境なのでは

ないかということ。


そのうち、私の声がうるさくなって

クソババア!と言われても

馬という息子との共通の趣味で

私の後輩達とも馬に乗りに行き

そこでお兄さん達から

海外の大学院や

国際的なお仕事のお話を聞くことで

こうなりたいとかここに行きたい

なんて夢ができて、そこに向けて

頑張ってくれるといいなぁなんて

思ったのでした。



息子に言われるがまま遊んでくれる後輩達


この後輩達、

私が直接関わった代もいれば

卒業した後入ってきたけれども

サークルのイベントなどでご一緒して〜とか

初めましての方もたまにいたりして、


大学を卒業してかなり経つのに

こうやって繋がりをもったまま

今でも遊んで頂けるのは

やっぱり大学の縦の繋がりが強い説は

あながち嘘ではなさそうだなぁと

感じたのでした。



都会っ子の息子、

ここではカニを捕まえたり、

海で遊んだり、



豪快な水たまり遊びをしたり



よもぎにとまったてんとう虫を触ったり




ちゃっかり

ハーレーダビットソン?に

跨らせて頂いたり、


色々満喫できたようでした🌟



安定の、帰りは寝落ち笑。

空いててよかった〜。。😅


 

お受験、お教室コーデなど

質問受付ております。