皆様こんにちは。
4歳9ヶ月の息子の
バイリンガル育児をしているErika です。
毎週の大学院の面談で
今までは日本語で書かれた
英語教育についての文献のレポートを書き
添削&ディスカッションを
して頂いていたのですが、
とうとう第二外国語習得論について
本を読んで書評をスタート。
今はこちらの本を読んでいます。
SLAの基本が分かりやすく解説してあり
読みやすいので途中までサクサク。
半ばから
???となり、日本語でも
知識を入れたり調べたりしながら
読んでおります。
なんだかSLAの個別授業を
して頂いているような感じで
恐れ多いです。。笑。
そのお話をオンラインの
大学院のconversation cafeで
話してみたら、
サウジアラビアから参加していた同期が
おススメ動画を教えてくれました!
これを聞いてから読むと
わかりやすいらしい。。
まだ三分の一くらいですが
まさかの本人登場と
字幕も出せるので
リスニングの練習にも良さそうな感じ。
ご興味ありましたら
是非聴いてみてくださいませ。
そしてその同期、、
この本を教えてくれました。
教えるのに使える本ということで。
まさかの教授もこのシリーズ
Beginner からAdvanced まで
お持ちだというので
オンラインでレベル感を確認した後
とりあえず自分用にこちらを購入笑。
届くのが楽しみ〜。
Grammar in useとかは
日本でも有名ですが
これも世界的には有名な本なようです。。
知りませんでした。。
ご興味ある方
是非チェックしてみてください。
割と細かくレベルが分かれていましたよ〜
お受験、お教室コーデなど