皆様こんにちは。
3歳11ヶ月の息子の
バイリンガル育児をしているErika です。

さてさて、この前に引き続き
フォニックスも体験してきました!!

家でのフォニックスの取り組みは、
まだ全然進んでおらず、、
アプリを使って
たまにフォニックスゲームをしたり
するくらい。。

なんなら2歳の時のほうが
WWKのフォニックスのDVDで
フォニックスマスターしてたかもと
思います。。

でもフォニックスの推奨年齢は
4-5歳からということもあり、
そこまでは焦っておりません。

サタデーでもやっているとは思うけど
外注するとしたらどんな感じ〜?
と思って体験してみたのでした。

先日の例もあり、
息子は全然ノリノリじゃないだろうなぁと
思いながら。。笑。

すると、入ってびっくり!
フォニックス、
オールイングリッシュではなかったYo!!!
勝手に英語で教えてくれると思ったら
日本語で教えていて、
そして途中で
中途半端に英語の相槌が入る。。

なんだか聞いていてこちらが
恥ずかしくなってきてしまいました。
基本は外国人の先生による
録画ビデオをみて
アルファベット3文字くらい
一緒に言ったりするのですが、、

それってyou tube でいくらでも無料で
でてくるよね??とか
なんなら今のアプリでもいいよね?とか

Sの書き方練習してくれるのは
ありがたいけど、
塗り絵とかクラフトとか
もはやフォニックスと
あんまり関係ないよね?とか。。笑。

心の中で突っ込みどころ満載で、
やっぱり家でやろう。と固く決心しました。

何度も出てくる同じ先生と同じ説明に
息子は絶賛日本語で
またぁ〜?もう消してよぉ〜!と
人一倍大きな声で叫んでおりました。。
先生ごめんなさいね。。

スタッフの方々はホントに良い方々で
日本語でバッチリ子供達のサポートを
して下さっておりました笑。

日本で英語を習うって、、
こんな感じなの?!?!笑。



子供服ドレッサージュのインスタ

新しいお洋服やセールの情報など
随時更新

お受験、お教室コーデなど

質問受付ております。


ドレッサージュHP