皆様こんにちは。
3歳9ヶ月の息子の
バイリンガル育児をしているErikaです。
日常の会話では気になりませんが
英語でドラマを見ていると気になるのが
私には聞きとり難い音があること苦笑。
ニュースとかは
ゆっくり、はっきり発音してくれるので
そんなに問題ではないのですが
(日本での検定試験も然り)
ドラマのスピードだと内容によっては
えっ?と何度聞いても聞き取れず
英語字幕を見て、
なぁんだ〜ということがあります。
普段は内容から予想したり
なんとなくは分かっても
いざディクテーション並みにじっくり聞くと
わからなくて焦ったり。。
ピアノは3歳からやってきたし、
耳は割と良い方だとは思っているのですが
こればっかりは訓練しても
なかなか苦手な音があるようで。。
正直日常生活上、
特に困っている訳ではないので
訓練とかはもはやしておりません笑。
大学のドラマディクテーションの授業で
子供の頃から英語に触れてきたら方との
違いをヒシヒシと感じて
はっ、そういうこと?!と
気付かされたのでした。
そこからは
小さい時からのもっと言語として
聞いておけば私にも聞きにくい音が
すんなり入って来たのかなぁと
思うようになりました。
なので息子にはなるべく
ネイティブの英語にも触れてもらい、
なんなら動画でスペイン語やイタリア語、
ドイツ語やロシア語やアラビア語?や
韓国語がたまに流れていることもありますが
とりあえず耳の肥やしかな?!と思って
3歳9ヶ月の息子の
バイリンガル育児をしているErikaです。
日常の会話では気になりませんが
英語でドラマを見ていると気になるのが
私には聞きとり難い音があること苦笑。
ニュースとかは
ゆっくり、はっきり発音してくれるので
そんなに問題ではないのですが
(日本での検定試験も然り)
ドラマのスピードだと内容によっては
えっ?と何度聞いても聞き取れず
英語字幕を見て、
なぁんだ〜ということがあります。
普段は内容から予想したり
なんとなくは分かっても
いざディクテーション並みにじっくり聞くと
わからなくて焦ったり。。
ピアノは3歳からやってきたし、
耳は割と良い方だとは思っているのですが
こればっかりは訓練しても
なかなか苦手な音があるようで。。
正直日常生活上、
特に困っている訳ではないので
訓練とかはもはやしておりません笑。
大学のドラマディクテーションの授業で
子供の頃から英語に触れてきたら方との
違いをヒシヒシと感じて
はっ、そういうこと?!と
気付かされたのでした。
そこからは
小さい時からのもっと言語として
聞いておけば私にも聞きにくい音が
すんなり入って来たのかなぁと
思うようになりました。
なので息子にはなるべく
ネイティブの英語にも触れてもらい、
なんなら動画でスペイン語やイタリア語、
ドイツ語やロシア語やアラビア語?や
韓国語がたまに流れていることもありますが
とりあえず耳の肥やしかな?!と思って
容認してしまっているのでした。
私の感じるストレスが
私の感じるストレスが
小さい頃の積み重ねで
大きくなってから感じなくて済むなら
その方がお得?!な感じかな♪笑。
これ、何語なのかしら?間違いかな?笑。
それともこのパンの名前?!
Cornがpainって。。笑。
英語だと笑ってしまう笑。
それともどこかの国の言葉で
パンって意味なのかしら?
と今週の謎!なのでした。。
子供服ドレッサージュのインスタ
新しいお洋服やセールの情報など
随時更新
お受験、お教室コーデなど
ご質問受付ております。
ドレッサージュ HP