こんにちは
ERIKAです 


今日は大学時代の友人で図書館司書として働いている友達と会って話していました
(その友人の結婚祝い)


お互い絵本も携わる人間として意見を交換していて
図書館は少し教育的視点も踏まえて絵本を設置しているという話になり
その上でのレファレンスとしてこういう絵本はないかねという意見交換はとても楽しかった!

私の場合
今課題として年長さんの音読訓練になるようなのを探しているとしたら
初めて音読なら対象年齢低めのから始めるのはという提案をしてくれたり
それに対して私も友達の「図書館で三枚のお札を読むんだけど子供には怖いみたいで」というのにも
ならば無理に三枚のお札ではなくそれのモチーフやオマージュを選んでみてはという提案もして
とても有意義な意見交換になりました


そこで話題になったのが
0~1歳児のお母さんとかの絵本選びとかのヒントの出し方

図書館ではこういうのがありますよという
図録みたいなのを用意するというが保育園は?と聞かれ
そういえばそういう支援の仕方はないなと思わされました
子どもの親からして
どのような絵本を選べばいいか、どう読めばいいかはとても難しい課題
そこへの支援は図書館の方が豊富だったりするけれど基本図書館に行く余裕などないのが現状
ならば、保育園の現場でそういうことは出来ないかねと話していました
友人からしたら
ほんの小さい時のきっかけで図書館が身近になれば…というのがあるようで
そのためには本をすきになってもらうのが近道だけど難しいとのこと
それは保育園でもそうで基本先生とかが読まない限り子どもは本に触れることは稀で自分から絵本を読みたいという子はごくごく少数


そこでお互い言っていたのが
もし出来るなら、親御さんに頼みたいのは子どもが生まれたらその子のための本棚を用意してあげてくださいというもの
最初は絵本で埋めて一緒に読む時間を少しでもいいので作って欲しいというもの
どんな形であれ絵本が少しでも身近にあるだけでも大きい
最初紙の絵本が怖いなら布の絵本などの取り扱いも増えてきているのでそちらを利用して欲しい
そうまとまりました


保育士と図書館司書
界隈も仕事も違うけれど同じ絵本に携わる仕事
だからこそこういう絵本の選び方や触れ方などの意見交換はある意味大きいと今回友達と話してて思いました