こんにちは、えりかです音譜



師走に入って、外はすっかり冬の空気ですが、


週末にかけてすごい低気圧がきて、ますます寒くなるようですね(>_<)



冬生まれで、寒いのが嫌いではないはずの私も、


末端冷え症でひえ~となってしまいます(´・ω・`)


手袋は欠かせません・・・!




さて、一か月に渡って掲載いただいた週刊新潮の「とっておき私の京都」音譜


その撮影のときのお写真をいくつかご紹介しますо(ж>▽<)y ☆




松尾依里佳オフィシャルブログ「えりかの#な毎日♪」Powered by Ameba-DSC_3528_edit0.JPG



西本願寺の「国宝 飛雲閣」にて音譜



さすが聚楽第の一部、、、舟入の間は、その遊び心に感動です(´▽`)



金閣、銀閣と並ぶ京都三名閣のひとつですが、


どれも本当に趣向が違い、それぞれの時代を感じますし、


落ち着いた中にも華やかさのある独特の空間で、


細部にわたって、まさに粋な芸術性を味わうことができる名所ですビックリマーク



大事にみんなで守っていきたいですね(o^-^o)



予約すると、内部を見学できますので、ぜひ一度音譜おすすめです音譜




松尾依里佳オフィシャルブログ「えりかの#な毎日♪」Powered by Ameba




松尾依里佳オフィシャルブログ「えりかの#な毎日♪」Powered by Ameba-DSC_3537_edit0.JPG


こちらは八坂の塔音譜紙面のお写真では不思議なサイズ感でしたが、


本当はもちろんとっても大きな塔ですよ(笑)☆-( ^-゚)v




松尾依里佳オフィシャルブログ「えりかの#な毎日♪」Powered by Ameba-DSC_3539_edit0.JPG


聖徳太子が建てられたそうですが、


そういった建造物がこんな街中で見られるなんて、


古都は本当にすごいですよねビックリマーク


東大路から東に坂を上ると、すぐです音譜




松尾依里佳オフィシャルブログ「えりかの#な毎日♪」Powered by Ameba-DSC_3530_edit1.JPG


撮影の合間は、祇園にある「切通し進々堂」でお昼ご飯音譜


名物の「ウイきゅう」を初めていただきました(*^-^*)


食感もいいし、あっさりいただけて、とってもおいしかったですラブラブ



舞妓さんもよく来られるお店として、


テレビなどでもたびたびお見かけするスポットですよね音譜



軽~くいただける感じが、人気のひみつでしょうか(*^o^*)また行きたいビックリマーク




松尾依里佳オフィシャルブログ「えりかの#な毎日♪」Powered by Ameba-DSC_3541_edit0.JPG


そして、花見小路でのワンショット音譜



京都らしい、粋な情緒を味わうことのできる、とっておきスポットです(o^-^o)




松尾依里佳オフィシャルブログ「えりかの#な毎日♪」Powered by Ameba


夕暮れ時に音譜割烹「橙」はあの川端康成先生も通われていた老舗だそうで、


お店のご主人とも撮影の合間に少しだけお会いさせていただきました音譜



もう少し大人になったら(笑)、ぜひ一度、伺ってみたいです(〃∇〃)





京都はどこに行っても、落ち着く心地よい町で、


やっぱりここで学生時代を過ごせたことは、人生の宝だな~と思います音譜


四季折々、いつも味わい深い京都ラブラブ第二のふるさとです(o^-^o)音譜




また京都でゆっくりしたいな~(´▽`)ビックリマーク