マレーシアのごはんどうだった!?

と帰国してからいろんな人に聞かれて
ハッとしました。

マレーシアのご飯ってどんななんだろうか。

遠征時の朝ごはんは、多国籍でもオーケーなバイキングが基本。

特に今回、16カ国から集まってます。

朝は、

中華系豚まん、おかゆ、
インド系カレー、パラタ
洋風、パン、オムレツ、サラダ
南国ならではのフルーツたち。
万人受けの、コーンフレーク。

ドラゴンフルーツは無味だけど
とにかくスイカが甘くて🍉最高でした。



ちなみにこの緑のドリンクは

グァバ。




夜は、外ご飯ですが、
遠征先の外ご飯は、
近場、はやい、安い、満足感、これが大事になります。

ハードな暑い環境での試合を控え、
食べられたらOKというよりは、しっかり栄養をチャージしたい、これは考えるところです。

結局、近場のタイ料理店に多く行きましたかね。

ガパオライス、
ドリンク、
グリーンカレー、




この2人前のようなご飯をたのんでも
合計で日本円で1,200円でした。

安っ

バヌアツだったら3500円くらいかな
ロンドンなら4200円くらいかな

いちいち、そんなことを想像してしまう🙈


とにかく物価はかなり安いです。


試合の日のランチは、
グラウンドに到着してから現地で用意されたものを頂きます。






かなりの暑さなので、
食べ物がやられていてもおかしくはありません。


実際に、お腹を壊した選手が過去にもいたとかいないとか……
コーチからランチは気をつけろ、というアドバイスが🤣🤣

私はしっかり食べましたが大丈夫でした。
確かに暑い現地でのご飯は危険は潜みますね。



滞在したホテルの近くには、
セブンイレブンやファミマなどのコンビニもあって、なかなか便利でした。




おにぎりの具はだいぶ違ってましたがね爆笑

ザリガニですって🦞🦞🦞

そそられることなくスルーしてしまいました。


ホテルが大きな病院のそばだったこともあり、
近くに薬局がたくさんあって、





ウォーカーとか売ってました笑い泣き笑い泣き



みたことないわ、薬局がこんなに充実してるの、、、笑



とりあえずまぁ冷えピタとか傷処置、あらゆるサポーター物色できて楽しかったです。


ちゃっかり膝サポーターも買いました。




薬局前にいつもいたジジ風の猫🐈



とここまで、ルーミーの事を忘れて
ひたすら現地の食べ物🦀の思い出を書いてきましたが、忘れないように、ルームメートのことも書いておこうかな。

遠征は大体2人部屋。

今回は、観葉植物ばりの🪴癒し系、
マイナスイオン全開のスミセイカ選手と。


証明写真みたいな写真しかなかったひらめき





本当に彼女、しっかり者の癒し系と思っていたら、ちょっと違っていた…

天然爆発癒し系🤯🤯🤯



彼女のベッドはこんな感じ。



はい、いつでもクリケット。

(これは冗談で。コーチ持参のおもちゃで遊んだ会場が彼女のベッドだっただけ。)



私たちの部屋からの眺めはこんな感じだったんですが、

とある日、チームでザブンとプールに入っていたんですね。どこかの国のチームが。



それをみて彼女が一言。


『えりかさん、プールにオーーマンがいますよ』


おーまん!????


🦸‍♂️オーマン!?ん?、


🤔🤔🤔



(え、もしやこの子………)



私たちが初日戦った相手ってどこ!?

と恐る恐る聞いてみると、、、

『オーマンですよね??』



のばすところ、違うからおいで

そこけっこう大事な。


オマーン🇴🇲です。



さらに、またある日、

ホテルマンが部屋に入ってきまして、

壁の横についたスプリンクラーに

ハンガーを引っ掛けると壊れてしまうので

かけないように、と、確認も含めて注意喚起しにわざわざ回っていたのでした。


ここでもはてなマークがたくさんの彼女…


スプリンクラーってもはや日本語と化しているけど、どうもスッキリした顔をしていないので、


『スプリンクラーってなにかわかるよね?』


かなり恐る恐るきいてみたところ、


少しおしとやかに、小声で、でも少し自信もちらつかせながら彼女は答えました。


『炭酸…ですよね!?』



絶句ふとん1ふとん1ふとん1ふとん1



それはーーー、うんスパークリングかな看板持ち


もう吹き出しながら優しく教えてしまう…



こんなんじゃないんですね、彼女のレベル。

ちょっともうここでは絶対に紹介できないレベルの事件級の無知事件もありました。😨

直接ならいくらでもお話ししますが、ここでは控えさせて頂きますね。ぐふ、



グラウンドは4試合全て異なるグラウンドだったんですが、そのうちの一つは、馬のレース🐎場。

そのまさに楕円のコースの中の一部に、クリケットグラウンドがあったんですね、、かなり珍しい。。実際に走ってることもあるんだとか…


珍光景ではあるんですが、

珍回答がまたしてもここで…


『ヒッポレースの場所ってすごい😍』



いやちがうよ!??カバじゃないよ!?

カバはレースしないよ???🦛🦛🦛🦛



結局彼女は、馬のことをヒッポと呼んでいたらしい。


もうここまできたら、あたまが心配にもなるんですが、爆笑


実は現役大学生であり、できる子なんですよね!!!*だから勘違いなさらぬよう…




でも最も驚かされたのは、

試合前のウォーミングアップで、

私たちはコイントスを終えたあと先攻後攻がきまり、その後練習着からユニフォームへと着替えるわけです。


ある試合前でした。



格上の対戦相手を前におそらくドキドキしていたのかもしれません。

彼女はその試合で、初めてこの遠征で試合メンバーに選出されました。


バッティングのアップに向かう彼女をみて、驚愕🫨🫨🫨🫨。



これ写真がないのが本当に残念なんですが、



なんとユニフォーム前後逆だったわけですガーン



首元も苦しそうになりながら

ナンバーと名前が正面にきて

無理やり着込んで、打ちにいこうと走っていたんですが、、

みんなに全力で引き止められてました滝汗滝汗滝汗


着心地の良さでわかりますよね🥶🥶🥶



もう本当にただの天才なんですわ、ここまでいくと。




まぁ私は平和にマイナスイオンを受けながら暮らすことができて本当に感謝でした。



私が遠征中動揺したことといえば、


靴下一式わすれる(入れ忘れ)

※靴下オタクなので少し動揺


そして何よりの動揺は、

今回新しく支給されたユニフォームの番号が違っていたこと☹️🥲


たかが番号ですが、

プロであれば大騒動ですよね、


試合前に用意されていた

オオタニのユニフォームが17でなく37、

ビラットコーリーが18でなく28だったら…



ですが、そこはユニフォームすら貸付の時代や

番号がサイズ順で選べなかったという

苦労の多いクリケット界の事情もわかるだけに

なにもいいません。



MKIというスポンサーがついているおかげで、

自分のユニを支給されるようになりましたし、

さらにはミズノ✨✨がバックアップしてくれることに✨✨


夢のような状況に感謝しないとです✨✨






がしかし63のユニフォームも諦めないでおきましょうか🥹🥹🥹笑い泣き笑い泣き笑い泣き


今回11でした…





ユニフォームもまた自分たちの気持ちを上げてくれる要素に他なりません。




まぁとにもかくにも

ルーミーの可愛いお話でした。



tak kenal maka tak cinta

これはマレーシアのことわざのようで、


知らないと好きにならない、


みたいな意味の言葉らしいです。



まさにチームメイトも同じで、

よく知れるともっと好きになれますね😏😏



今日はこんなところで。


昨日は半袖でアイスを食べてました。20度越え…


日本も2月なんですが、信じられないです💦



今日からまたずっと下がるみたいですが。

気温に翻弄されながら元気に過ごしましょう!



バイバイ👋