スポーツトレーナー兼美コア考案者山口絵里加です。

今回の問題は

手のしびれがとれないという相談でした。




しびれは場合により

様々な原因が考えられます。

脳梗塞含め時には危険信号

ということも、、

MRIから血液検査を行う必要があります。

ですが、
抹消神経の圧迫による

しびれということもあります。

今回は何年も前からしびれがおき、

ムチウチ経験もあるとのことで

神経圧迫によるしびれと思い

コンディショニング開始。

何かの病気の前兆であったり、

単に筋肉が緊張してしまったり、

他にも症状が出てしまう原因と

言うのは本当に色々あります。

手に痺れが出てしまうと言う場合、

首、腕、手等を通っている神経が背骨から

走行していて、

その背骨のすぐ近くにある

神経根と呼ばれている部分が

圧迫されて痺れとして起こるのです。

腕にはいくつかの種類の

神経が走っています。

それぞれの神経が圧迫されてしまう

事でその神経が司っている部位に痺れ

が起きてしまうと言う訳です。

その神経の種類ですが、

「腋窩(えきか)神経」
「筋皮(きんぴ)神経」
「正中(せいちゅう)神経」
「尺骨(しゃっこつ)神経」
「橈骨(とうこつ)神経」

等が挙げられます。

また痺れが起きる原因として

胸郭の出口付近にある神経「腕神経叢」

と言う神経が圧迫を受けてしまう事に

よって上肢、

指等に痺れと言った症状を生じさせる

ようになり、

これを「胸郭出口症候群」と言う様

に呼んでいます。

この他にも血液循環で一時的にでも

障害が起きてしまった場合、

精神的ストレスによる場合、

糖尿病の場合、

血行不良など様々な原因が考えられると

思います。

また手の痺れや脳梗塞等の脳の障害

であっても発生する場合があり、

とても身体に大切な信号を送っていると

言う事になります。

何も無いのが一番ですが、

もし今手に痺れがあって心配を

しているのであれば、

一度専門のお医者様を受診する様にした

方がいいと思います。

今回は
尺骨神経・斜角筋・乳突筋をゆるみ
をだす美コアを行いました。

その結果今もしびれはないと喜んでいただいています。薔薇

日々のコンディショニング・メンテナンス

としてこれからも活用いただけたらと思います☺