子は来年18才。

成人を迎えたら、母業が終わる。

 

子どもが生まれたばかりの頃、

 

「良妻賢母」

「内助の功」

 

そんな言葉に憧れて、

妻や母という「役割」にどっぷりはまってみたら、

苦しくなった。

 

それでも、子どもが10歳ぐらいになるまでは

妻と母の役割を一生懸命やっていたけど、

 

中学生をすぎたころ、

そろそろ手放してもよさそうだなと

徐々に個人の私に戻り始めた。

 

今は、あ、そういえば母っていう役割もあったなあ

っていうぐらいの感覚になっている。

個人としての私が完全に戻ってきた。

 

 

母でいることは苦しかったのに、

なんで「役割」を続けたのかと言えば、

そこに正解があるように感じたからなのだと思う。

 

だって子育てって、答えがないから。

子どもが大人になるまで、自分が選んだ道が正解かどうか、わからない。

 

だから、普通「母」ならこうするだろうっていうことをして、

見よう見まねで、よくわからないまま、わからないなりに進んだ。

トライアンドエラーで少しづつオリジナルに変えた。

 

今になって思うことは、

もっと自分を信じても大丈夫だったな、ということ。

世間の一般的な常識は、もっと早く手放しても大丈夫だった。

 

 

まだ道を選べない我が子の代わりに、

親である私が選ばなければいけない場面。

親なら数えきれないほど、たくさんある。

 

自分が選んだことが、

子に与える影響の大きさを考えると

道を選択する場面にくるたびに、

いちいち考えて、いろいろと悩んだけど、

たぶんどれを選んでも大丈夫だったんだろうなあ。

 

今だから言えることだけどね。