4人の子持ちめいぽんです
子どもが1年以上も不登校
世間一般常識で解釈すると「学校へ行かないと学力とか~心配」
【問題】【悩み】のカテゴリになりそうですが
我が家は
今この現状を受け止めて今からどう過ごすか?
不登校期間を子どもたちがどう過ごすか?
自分の可能性、才能のたねをどう発芽させ、育てていける環境をどう整えるか?
がスゴク大事だと思っていて約1年間を過ごしてきました
他から見ると何もやっていないように見えるかもですが…
以前のブログでも書いたことなんですが我が家では、
【才能のたね】が発芽する仕組みを作っています
⇩⇩⇩
今、子どもたちは自分の内面と向き合い、才能のたねをいくつか発芽中…
発芽中のたねを大事に育てたい…
育てたいのに、環境が整えられない危機的状況
日本の今の状況がヤバイ…
【SOS】1年以上不登校生活親子「崖っぷち助けてください…」
物価高ハンパない⤴
いろんなことがヤバイ
その発芽した才能のたねが育っていく環境が
かなりヤバイ危機的状況です!!
皆さんの生活はどうですか?
これ以上の増税⤴
これ以上の物価高⤴
は勘弁してくださいって感じではないでしょうか?
崖っぷちの日本、家計が厳しい一般家庭
「一人一人の一票で変わる未来」
「比例区(2枚目の投票用紙)は全国どこでも参政党」
不登校の我が子にも
未来に希望を持ってもらいたい
でも今の現政権では
希望という文字ではなく…「絶望」
その真逆に位置するのが「参政党は希望の光」
なぜ?参政党と投票用紙に書くと
崖っぷちの日本が助かるのか?
我が家と同じような崖っぷちの一般家庭が助かるのか?
詳しくはこちらの動画で⇩
わかりやすいです。
— 吉川りな@比例は参政党 (@rina_yoshikawa_) October 25, 2024
参政党をしらない方にも伝わる動画をありがとうございます!みんな、投票に行こう!#日本をなめるな#比例は参政党#衆院選2024pic.twitter.com/yqisbMQZ5N
⇩「減税だけではない…参政党の政策とは?」続きはYouTube動画⇩