こんにちは。


昨日、初めての「日本医学英語検定」を受験してきました‼️



その感想。



撃沈。。。真顔



初めて受けるのに、基礎級の4級(筆記試験のみ)でなく、応用級である3級(筆記試験とリスニング)を受験。


4級にしとけば良かった。。。



筆記試験90分。


前半は、語彙力を問うものと医師と患者の会話を読んで正しい答えを選ぶもの


で、「これなら簡単〜🎵」と思いながらスラスラ〜


でしたが。。。


途中からは長文になってくると解くのに少し時間がかかり。


最後2問は、大の苦手な

「研究論文を読み解く」問題不安ガーンガーン


1問ならまだしも、2問。。


その2問を、残り時間15分で解かねばならず。。。流し読み。意味が読み解けん。。


で、多分これ!みたいに答えを選んだのでした。


ズーン悲しいこれは、、、ダメだろう。。


リスニングは30分。


気を取り直して取り組みましたが、これまた最後の方は


「え??今なんて言った??言葉の意味がわからーん」


と聞き取れない部分も多くなり。。


ちーん。。。絶望



まずは4級から挑戦すれば良かったなあ。。



8月末までに結果が届くらしいから、、、


とりあえずそれ待ちです。



来年もまたチャレンジするぞ👊‼️