こんにちは。


アラフィフ看護師ママAosora(あおそら)ですひらめき


 小1元気女子そらと、ジョーク好きアメリカ人ダダ、愛犬ココ(トイプードル、おす1)と暮らしています。



最近の関心事だった娘の七五三祝いもぐもぐ

無事終了✨✨


でも札幌は終日雨予報☂️


 

※通常11月が七五三のお詣り時期ですが、北海道は10月までにする事が多い。



結果、雨の七五三は


なかなか良かったにやり💕

雨で足袋は少し濡れちゃったけど、趣きがありました。



我が家の七五三プラン

 七五三詣り→そのまま神社で写真撮影→食事会でしたが。普通に写真館の頼んで撮影してもらうのとお値段的にあんまり変わらないかもなあうーん


七五三にかかった費用は...約45600円也

○内訳○

レンタル着物9800円×2人分

出張着付け3000円×2

七五三の祈祷料 5000円

写真撮影 15000円


節約のため、私は和装しなくてもいいかー、とも思ったのですが、母と娘で着物を着られる機会は滅多にない!


3歳の時も2人で着物を着たので。


将来、そらが写真を見た時に、この日の事をいい思い出として覚えていて欲しいな〜、と思い。



と、色々言い訳もぐもぐ


でも、結果良かったです。。。しばらく自分の小遣い減らします真顔



さて、話は変わり、雨の七五三詣りで持参したものですが。。


履き慣れたスニーカー(長靴、と書かれていたけどサイズアウトしてしまってたので、仕方なく)


洗濯バサミ(雨で着物の裾が濡れないようにとめるため)


タオル(濡れた時用)


大きめのバッグ(うちは大きめエコバッグ持参)


ビニール袋(濡れたものを入れる用)


でも結局、大きめの撥水性のあるエコバッグしか使わなかったですねー


持参しなかったけど、持っていけばよかったなーと思うものは。。。

草履(ぞうり)カバー(なかったので。。)

レインコート(防寒着に気を取られて、持って行くのを忘れてしまった)

和傘(使ってる人がいて、絵になってたので準備すれば良かった)


調べたらこんな、草履用の雨よけカバーがあるんですね〜。知らなかった‼️ダウン

音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜ラブラブ


音譜音譜音譜音譜音譜ラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブ音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜


そして、和傘。

着物で和傘はやっぱり絵になる。準備しておくべきだった〜。ダウン


七五三といえば記念写真📸❤️ですよね。

今回はドキドキしながら、出張カメラマンを頼んでみました🌸


頼む際、色々比較しましたが、「Our Photo」が価格帯お安めでした(同じカメラマンでも値段が7000円も差があったガーン

https://our-photo.co/



希望のカメラマンを選んで、オファーして、マッチしたら、条件を伝えて、待ち合わせ場所のやりとりなどをして当日撮影してもらう


というスタイルで、手配も簡単で、チャットでやり取りできるので楽だし、安心感がありました。


後日撮った写真のデータを30枚送ってくれて、家族と共有もできるし、撮ってもらった写真は素敵で大満足✨✨でした。



撮ってもらった写真の一部です❤️

※真ん中は神様が通るので、右端に寄っています



お願いしたカメラマンさんは、感じが良くて、しかもテキパキ指示してくれて、写真もその都度「これで大丈夫ですか?」と確認してくれて、安心して任せられました✨✨


写真撮影からは、じーちゃんばーちゃんも参戦。

寒いし、雨だったのに、ありがとう✨


その後、久々にじーちゃんばーちゃんも一緒に食事も美味しくいただいたし‼️


いやー、色々頑張って準備して良かった❤️


ちなみに、私は子供の頃、七五三祝いやってもらって無いですけどねニコ

なので、正直、七五三は気にして無かったのですが。



家族が集まって、祝ったり、楽しんだり、そんな機会は、コロナ禍でめっきり減ってしまい、ほんと時々しかないので、いい思い出が増えて良かったなと思います。


しかし、しばらく節約せねば。。笑い泣き


 今年は出費がかさむなあ。。。笑い泣き



最後までお読みいただき、ありがとうございました😊