0y9m 3y1m 2人育児大変。 | 2017.1生まれ2019.5生まれ育児記録

2017.1生まれ2019.5生まれ育児記録

2019年5月1日出産しました。
都内の郊外在住。

今は、育児記録です。
時々株の話。

いつもご訪問ありがとうございます。

2人育児って大変ですね。

育休連続して取りたかったので、
ほぼ2歳差。2歳4か月差。

学年にして3学年差ですが、
バタバタです。

長女が帰ってきて
おもちゃやらごはんやらが飛び交って
家の中がカオスになると
爆発してしまっています。

長女が次女をいじめるので
賑やかすぎです。


21時頃、旦那さんが帰ってくると
面倒を見てくれるので
片付いていき、
寝る前には平穏になりますおねがい


育休中で余裕があるはずなのにキョロキョロ


復帰されているママさんは、すごい。
3人育児されてる方は、もっとすごい!


来年度、
復帰しないことにして良かった。

長女の通う保育園は、
1歳児募集が11人と比較的に多めなので
きょうだい加点があれば、
1歳児入園大丈夫なはず。

同じマンションの2階さんは、
2人目0歳で預けるそう。
上の子が通う保育園の募集が0歳児8名  1歳児2名と、どんどん狭き門になってしまうからと言ってました。
しかも、2人目と同じ学年らしき子を連れたママさんを送迎時、何人も見かけたそう。

この1歳児入園の方が少ない状況って
どうなんでしょう。

一度、保育課に
投書したことがあって。
0歳児が1歳児よりも募集が多い現状を変えて欲しいと。
市全体で見ると0歳児募集が100人ほど多い。

そして、検討しますのひとことのみ。


実際、世田谷区や杉並区は、
新規保育園に1歳と3歳募集を増やすように呼びかけているそうです。

今年度も待機児童100人超えだろうなぁ。


そういえば、
お得情報で、
セブンアプリで対象の第3のビールを買うと
抽選ができて、高確率で当たります。
旦那が飲むので保育園帰りにせっせといただいています。
この抽選のすごいところが、
当たった発泡酒も購入したことになるので
また抽選ができます。
1本購入して6本いただきました。 
まだ当たりが続くかな。



良かったら、参加してみてください。